2018年オータムクラシックのセッティングほぼ完了:明日から競技が始まります | 覚え書きあれこれ

覚え書きあれこれ

記憶力が低下する今日この頃、覚え書きみたいなものを綴っておかないと...

 

今日は11時40分ごろに現地に着き、夕方くらいに終わるのかと思ってたら、けっこう最後の方でドタバタと用事ができて帰宅したら20時半でした。でも会場から車を飛ばせば15分くらいで帰れるので文句はなし。

 

さて、9月19日(水)は主催者たちが集まって会場のセッティングを行なう日でした。受付からメディアセンターからチケット引き渡し場など、色々と出来上がって行きます。

 

なんだか写真を撮ってる場合じゃなかったので画像がありませんが、メディアセンターは思ったよりも広かったです。昨年に比べ、やはりポスト・五輪シーズンの影響か、今年はメディアの登録は45人だそうです。日本からも25人ほどしか来ないそうで、フォトポジションは17個のリクエストということでした。

 

会場に入るとすでに日本から到着した、というファンの方々がバナーを貼ったり、席の下見をしてらっしゃいました。すごいなあ。

 

最初にお会いしたのは今大会のライストを担当するテッド・バートンさん。日本でもジュニアグランプリの中継を担当していらっしゃることで知られていますが、コメント欄にもリクエストを頂いたように、テッドさんの解説をファンが期待しています、とお伝えしました。すごく喜んでいらっしゃいましたよ。お楽しみに。

 

 

ライスト中継デスクはこのバナーの後ろに設置されています。

 

 

そしてTV朝日のクルーの皆さんも到着されていました。すでに過去何度かご一緒しているのですが、今シーズンはオータムクラシック、スケートカナダ、そしてグランプリファイナルでどうやら三回、お会いすることになりそうです。皆でジャッジ席の横に設置されるキスクラや、選手の出入り口を確認。キスクラにカメラをセッティングするということです。

 

 

選手の出入り口はこのバナーの下。

この通路から出て来て右側にキスクラがあります。

 

 

ペアの練習が始まったのが15時、普段は練習日のメディア取材はやらなかったりするのですが、今日は行われました。翌日の滑走順のドローの後、Vanessa James & Morgan Cipres (フランス)、そして Haven Denney & Brandon Frazier(アメリカ)の二組をミックスゾーンに連れて行きました。ヴァネッサさん、本当に芸術品のようなスタイルで、いつも見とれてしまいました。

 

その次は女子の練習が始まりました。忙しくなるのはやはり日本女子の後で、テレビのインタビューとミックスゾーンのインタビューがありました。樋口選手、松田選手のお二人とも、今回は英語メディアの取材も受けられて(通訳をさせていただきました)、喜んだのはバーバラ・ステインさんとベヴァリー・スミスさん。「いつもは日本のメディアの囲み取材だけで終わってしまうから、英語でインタビューできたのはすごく貴重」とたくさん、ノートを取っていらっしゃいました。

 

今日は練習に現れるのだろうか、と思っていたらエフゲニア・メドベデワ選手もやって来ました。オーサーさんとトレイシーさんに付き添われ、まずはウオーミングアップをこなしてから、グループ練習。そしてスケートを脱いで、インタビュー。これはテレビも一般メディアも合同で行われ、彼女も英語でしっかりと答えていました。

 

女子のドローが終わり、ほぼ会場からお客さんやメディアの方々もはけたあと、最終的な見回りとフォト・ポジション、そしてメディア席の印を付けてきました。

 

会場から入ってすぐのショートサイドは観客席がないのですが、そこのパネルが外され、カメラマンさんのポジションを16個、確保しました。それ以外はほぼグルリとガラスが張り巡らされています。

 

メディア席はジャッジ席側、リンクを見下ろしてすぐ右側のセクション14の前方4列を占めます。

 

 

 

 

 

なお、ジャッジ裏の席は前4列が、関係者席としてブロックされています。そもそもジャッジのすぐ後ろは一般のお客さんを入れないことが多いのですが、この大会はジャッジの訓練を兼ねているらしく、その4列がトレーニングを受ける人たちのための席になっています。

 

 

 

またジャッジ席を見下ろして左側にキスクラが設置されていますが、その後ろ二列も関係者席としてブロックされていました。まあここはどうせ衝立で見えないので、あまり惜しくないですよね。

 

 

 

 

というわけで、いよいよ明日からの競技に備えて、会場のセッティングが出来ました。

 

なお、チケットの交換はすでに今日から始まっています。

 

明日は羽生選手をはじめ、男子の練習が午後の13:10から始まります(羽生選手は第三グループなので14:35以降になります)。おそらく朝早くから皆さん、席の確保にいらっしゃることと思いますが、今回のセキュリティのリーダーは、長時間、席を空けている場合は荷物や毛布などを置いていても「取り除くように」と指示をしていたようです。まあトイレなどの少しの間、席を空ける場合はそこまで厳しくないでしょうが、たとえばアイスダンスの練習の間中、席だけ確保して、男子からまた戻って来る、ということは不味いかも知れません。お気を付けください。

 

また、ドローがあるたび、スケートカナダのサイトに随時、滑走順などがアップロードされるはずですので、そちらでチェックして頂けると最新情報が確認できるはずです。

https://skatecanada.ca/2018-autumn-classic-international/

 

 

では取り急ぎ、今日のレポートでした。