前記事は日本に到着してすぐに書いたものなので、すでにあれから二週間が経ってしまったということになります。そして明日はカナダに戻る日。
自分のブログ怠惰(って造語?)がイヤすぎる。
いつも覗くのを楽しみにしているスケート関連のブログが幾つかありますが、皆さんお忙しい中、連日、大変な情報量の記事をアップロードなさっています。それに比べるとなんと更新にムラのある私でしょうか。
そのため、出発前にアップするはずであった例の「ALL EYES ON YUZU」ビールの試飲感想も今ごろ載せたりして。。。
ビール自体はとてもすっきり、ほのかな柑橘系の後味を残すものでした。何となく、ちょっと甘みのある味を予測していたのですが、それに反して全くドライで普通のビールを飲むような感覚。
醸造元のお勧め通り、餃子(自家製なので不格好なのはお許しください)と併せてみました!
オーサー氏が宣伝なさっていたというこのビールは売れ行きも良く、かなり早い段階で売り切れたと聞きます。これから夏の後半に向けて、オーサーさん主催の恒例の湖畔での合宿とアイスショーがあるそうですが、ALL EYES ON YUZU を何ケースか確保して、振る舞い酒をするのかしら、とか想像してしまいます。
これからいよいよ新シーズンが始まるわけですが(サマースケート等の大会はすでに開催されていますがそれに関してはまたカナダに戻ってレポしますね)、日本からもお馴染みのメディアの皆さんがスケートカナダ連盟主催のイベントに多く訪れてくださるはずです。
実は7月28日に大阪で行われた「THE ICE」の昼の部を親友のNちゃんと一緒に観に行ったのですが、その際、カメラマンのAさんと涙の再会を果たすことが出来ました!
2015年のGPスケカナ(レスブリッジ)大会で知り合い、昨年の夏にYRSA(ローマン・サドフスキー君の在籍するクラブ)の取材をお手伝いしたり、色々と懇意にしていただいています。日本でお会いするのが珍しく、新鮮な感じでした。
同じくメディア席にいらした各社のカメラマンさんたち(皆様ご存知のカリスマ・ユヅグラファー、Tさん、Nさんもいらっしゃいました)にもご挨拶ができたのは良かったです。「オータムクラシックにいらっしゃいますか?」と聞くと、「もちろんですっ!!」と口をそろえて仰っていました。
そりゃあそうでしょう。今シーズンも「ユヅル詣で」は続くのです。(一時代の終焉、って言ってたのが遠い昔の様。。。)
というわけで明日、トロントに戻りますが、8月から9月初旬にかけて、振り付けのブラッシュアップなどに訪れるスケーターさんが大勢、いらっしゃいます(実は7月にも取材を手伝ったケースがあったりして)。選手の皆様、メディア関係の皆様、そしてもちろん、ファンの皆様、またご一緒に2018‐2019年シーズンをフォローできるのを楽しみにしています!
オータムクラシックの情報は入り次第、アップしていきますね。ムラなく、真面目に更新していけるよう頑張ります。
ああでも、8月20日には日本の伝統芸能の専門家の方がトロントで講演なさるのを通訳する、というお仕事も引き受けてあったのでした。勉強せねば。
そしてその後はすぐにトロント映画祭もある!!
一気に焦ってきました。。。
なお、ポプラさんとは5年間の「遠距離関係」を経て、初のご対面が実現しました。もちろん、弓弦羽神社にお連れしましたよ~ん。その時の模様はポプラさんのブログでどうぞ!