2014世界選手権 その他 | 覚え書きあれこれ

覚え書きあれこれ

記憶力が低下する今日この頃、覚え書きみたいなものを綴っておかないと...

CBCではバックステージでラッセルさんが多くの選手にインタビューをしていましたが、その中でもFSの後のこのハビエルとのやり取りがとっても微笑ましかったです。



Javier Fernandez of Spain.
スペインのハビエル・フェルナンデス選手です。

“I did my work” Did it seem like work?
「自分の(やるべき)仕事をやった」(と、収録直前に言ってましたが)、"work"(しんどい、仕事)って感じだったんですか?


It did, it did. Yeah, yeah yeah...
そんな感じ、そんな感じ、そうそうそう。

I worked really hard. I did have a couple of mistakes but still it was a good program. Just, other skaters skated better than me, so there’s nothing I can do, right? Just keep training, and keep improving for the next time, for the next competitions, to try to skate better and better.

本当に一生懸命やりました。ミスは二つほどあったけど、それでも演技としては良かったと思います。ただ、他の選手がぼくよりも良い演技をしたってことで、どうしようもなかった。でしょ?だからこれからできるのは、練習を続けて、次の機会、次の大会のためにもっと上達すること、もっともっと上手く滑ること、ですね。


Electric atmosphere in the building, much of that because of Yuzuru Hanyu. What has it been like for you to train with him in that environment over the course of these last couple of years?
会場は熱気溢れる雰囲気でしたね。ユヅル・ハニュウのため、というのが大きかったですが、あなたにとって、過去二年間、彼と一緒に同じ環境で練習をしてきたのはどんな経験でしたか?

For me it’s great, to have a skater that trains with me like Yuzuru. Many positive things, because he’s a really hard worker, he really pushes hard himself, and it gives people around that personality that they want to work more. That’s what I feel like. I want to work more because I can see this skater working that hard, right. That is a good thing about me and him working together.

ぼくにとってユヅルのような選手が一緒に練習している、というのは素晴らしいことです。プラス面はたくさんあります。彼は練習熱心でいつも自分を限界に追い込むタイプだから、周りの人間も「もっとやらなくちゃ」っていう気になる。ぼくもそういう気持ちでした。横で彼があんなにすごい練習をしてるんだったら、ぼくも頑張らないと、って思う。そこが良いところですね。


He probably says the same things about you, congratulations.

彼もきっとあなたについて同じような事を言ってると思いますよ。おめでとうございました。


Thank you so much.
ありがとうございました。
(個人的ツボ:しょーもない事ですが、このハビエルの「ありがとうございました」が「サンキュソマーチ」って聞こえるところ)




この笑顔がたまらーん


実はこのハビエルのインタビューの前にラッセルさんは結弦くんにもインタビューしているのですね。そこで確かにハビエルの言う事を裏付けるような言葉を引き出しているのです。

結弦君はラッセルさんに

「演技に対してはハッピーじゃないから、これからもっともっと練習して、自分を追い込んで、そしたらもっとハッピーになります。」


と言い、ラッセルさんは

「え、『そしたらハッピーになる』って、これ以上頑張るの?」

といったような事を微笑みながら言います。その後、

「ハビエル・フェルナンデスと一緒にトロントで練習することはあなたにとって大切?」


と聞き、結弦くんは

「はい、今回のハビエルの演技はすごく良かったし、彼のことをとても誇りに思います」

と答えました。ラッセルさんの結びの言葉は:

「彼もあなたのことを誇りに思ってると思いますよ」


二人の息がピッタリ合って、気持ちも通じ合ってる、というのが良く表れていますね。

さて、お次はちょっとCBCから逸れますが、フランス語版の解説動画からひろったカンデロローさんの結弦くんEXに対するコメント。

以前の(ボンパール杯EXに関する)記事でもカンデロローさんが結弦くんのことをとっても高く評価している、ということは書きました。今回のコメントもとても暖かいです。





Un patineur extrêmement véloce, quand il exécute ces petits pas, ces retournements. Beaucoup de vitesse et même la rotation, si on s’amusait à calculer qui serait le patineur le plus rapide dans la vitesse de rotation ça serait certainement lui.
非常に加速力のある選手です。小さなステップを踏むとき、向きを変える時。すごくスピードがあるし、回転に関しても、誰か面白がって回転が一番速いスケーターは誰かって測ってみたら、きっと彼だろうね。

Encore un patineur qui rentre dans l’histoire comme Yagudin qui avait réussi le doublé Champion Olympique-Champion du Monde dans la même année en 2002
2002年のヤグディンに次いで、五輪チャンピオンと世界チャンピオンの二冠を達成して、歴史に名を残すスケーターとなった。

Quelle facilité dans ce triple axel-triple boucle piquée, encore une fois en gala, avec l’intensité lumineuse réduite,
3A-3Tをなんて軽くやっちゃうんだろう。何度も言うけど、エキジビションで、照明の明るさも下げられてるというのに。

(演技後半でジャンプの着地で、手を着く場面)

Une petite erreur, une petite main quand même pour Yuzuru, S’il était trop parfait, il se serait demandé s’il allait continuer la compétition, mais on veut le garder, on veut encore le commenter

あ、ユヅルはここでちょっとしたミス、ちょっと手をついたね。でも完璧すぎたら、彼は「もう競技生活を続ける必要ないかも?」って思ったかも知れないけど、ぼくらはまだ彼に留まってほしいし、彼の演技の解説をしたいから。(ちょっとくらいミスした方が良いよね、というニュアンス)

Bravo Yuzuru. Très fier et très heureux aussi, pour ce patineur de talent.
ブラボー、ユヅル。この才能あふれるスケーターをとても誇りに思うし、心から祝福したい。



そして最後はCBCのEX中継における解説で、カートさんが結弦くんの旧・ロミオの演技が終わった時に発した言葉。

Well, whether you want it or not, when you become a Champion, a certain level of expectation comes with it.
そう、自分が望もうが望まなかろうが、チャンピオンになるとどうしてもある程度の(周囲からの)期待が伴う。

This young man will lead our sport
with dignity, and honor, and humility.
この若者は
これから僕たちのスポーツを、品格、誇り、そして謙虚さを持って率いてくれるに違いない。


暖かい先輩たちの言葉を結弦くんはしっかり受け止めているでしょう。