残酷な結末:パトリック・チャンに厳しいカナダのメディア(下) | 覚え書きあれこれ

覚え書きあれこれ

記憶力が低下する今日この頃、覚え書きみたいなものを綴っておかないと...

Hanyu is usually a tall, cool glass of water. The pressure had clearly got to him, too. He received a free skate mark of 178.64, for an overall  score of 280.09.
羽生は普段、冷たい水の入ったグラスのようにクールだ。だが彼でさえもプレッシャーを感じているのは明らかだった。フリーの得点は178.64、総合で280.09だった。

He’d come into the long with a 3.93 bulge on Chan after his record-setting short skate.
彼はショートが終わった時点で世界記録を達成し、チャンには3.93点と大きく水を開けていた。

Even at that, to surpass Hanyu, Chan didn’t need to skate lights-out, merely with typical Chan-ian form, pulling down marks that are customary  for him.
それでも羽生を追い越すにはチャンは完ぺきな演技をする必要はなかった。いつも通りのチャンらしい演技をして、彼にいつもなら与えられる点を取れば良かった。

Off the top of his Vivaldi Four Seasons program, he looked capable of jumping over the moon cleanly. An opening quad-toe-triple-toe combination was gorgeous. There was a slight hand-down on his follow up stand-alone quad but that meant hardly anything.

実際、彼のヴィヴァルディの四季プロが始まった時、難なく宇宙の果てまでも飛んでいけそうな感じだった。素晴らしい四回転・三回転トウループのコンビネーションを決め、次の四回転では少し手を着いたがどうという事のない程度のミスだった。

Where the performance went seriously awry was — yet again — on the triple Axel: over-rotated, a serious error.
演技が真剣にヤバいと思われたのは―いつも通り―トリプル・アクセルを飛んだ時だった。オーバー・ローテーション、これは不味い。

Chan appeared to fight through the rest of the program, doubled down a Salchow in a triple-jump combination, was off-kilter on a spin and then stumbled out of a double Axel. That was fatal.
チャンはその後もずっとしんどそうだった。三回転の連続ジャンプの後半のサルコウを二回転にしたり、スピンでは軸がぶれたり、そしてダブル・アクセルでステップ・アウトした。これが致命的だった。

“Little mistakes here and there,” said Chan, except they weren’t so little. “Some of the best athletes still make mistakes, and it happened to me here today.”

「そこかしこでちっちゃなミスが出た」とチャンは言うが、そう「ちっちゃい」ミスではなかった。「最高のアスリートにもミスは出る。今日のぼくにそれが出ただけ」

Canada has always had superb male skaters. But every four years, often with world championships in their back pocket, they’re snake-bit at the Games, either failing to hit the mark or doomed by lousy timing injury.

カナダにはこれまでも極上の男子スケーターが何人もいた。だが世界タイトルを懐にしながら、四年ごとにその選手たちは五輪の舞台で縮み上がってしまう。何らかの理由で目的に達さないか、最悪なタイミングで怪我をして。

Eight Olympic medals for our figure skaters over the decades — four silver and four bronze, second only in quantity to the U.S. (15) — but chronically gold-less.

過去何十年間に渡り、オリンピックで八つのメダルを獲りながら―銀4個、銅4個―15個のメダルを誇るアメリカに次いで数の上では二位であっても、決して金メダルを獲ることができない。

Sochi had beckoned as different from all the Games that came before. Chan was that masterful, rarely displaying any twitch of nerves. He thrived on the edginess of the sport, inhaling self-confidence like oxygen, commandingly pointing himself towards Sochi.
ソチはそれまでのオリンピックとは違うはずだった。チャンはそれほど圧倒的で、重圧に屈することがほとんどなかった。ギリギリのところで勝負するフィギュア競技がぴったりと肌に合い、自信に満ち溢れ、ソチへは何の迷いもなくまっしぐらに向かっているはずだった。

Then, in the past year, Chan bumped into Hanyu.

ところが、昨シーズン、チャンは羽生に出くわした。

The teenager won the Grand Prix final in December, paramount in the both  the short and the long and smashing Chan’s short program world record. The tectonic plates seemed to be shifting.

このティーンエイジャーは昨年の12月にショートとフリーの両方で一位になってグランプリファイナルで優勝し、チャンのSPの世界記録まで破って見せた。大陸間プレートが動き出したかのように見えた瞬間だ。

On Friday, it didn’t sound like there will be a third Olympics in Patrick Chan’s future. He hasn’t even decided whether to defend his title at worlds next month in Saitama, Japan, where doubtless Hanyu will  be feted as the hero he already is.

金曜日の時点でパトリック・チャンの言動からは三回目のオリンピックに出るというようなことは感じられなかった。来月、埼玉で開催される世界選手権でタイトルの防衛をするかどうかさえも決まっていないようだった。羽生はソチで英雄になり、埼玉でもそれにふさわしい扱いを受けるに違いない。

Chan put a brave face on it. But only when pushed, did he make the genuine admission:

チャンはなんとか毅然に振る舞おうとした。だが追及されると、やっと本音を吐いた。

“I think I’ll be crushed when I go home.”

「家に帰ったら、どうしようもなく落ち込むと思う」