カオスの会第三回 | 覚え書きあれこれ

覚え書きあれこれ

記憶力が低下する今日この頃、覚え書きみたいなものを綴っておかないと...

もう一昨日の話になりますが、第三回カオスの会が無事、終了しました。

お片付けのテーマは文房具の整理と収納。

でも気が付いたら「リサイクルの会」になってました。

さて、いつもの通り、まずは皆で腹ごしらえするのが重要。

お料理を仕上げている間、前菜で間を持たせます。


今回のメニューは「チキンのクリーム煮アスパラ添え」がメインでした。




母のレシピで、本来はホワイト・アスパラを使うのですが、なぜかこちらではあまり簡単にスーパーなどで見つかりません。

でもグリーンアスパラは春先になるといくらでも安く手に入れることができます。

そして元のレシピにはコーンも入ってないのですが、ちょっとボリュームを出すために私はよく加えます。

参加してくれるメンバーがたいていデザートを差し入れてくれるので、すっかりお任せしてしまっています。



左からチョコレートチップのクッキー、みたらし団子、そしてチョコレートとピーナッツのお菓子です。

真ん中のみたらし団子はSさんの「リベンジ」。


前回作った時は米粉を使ったのだけれど、本当は白玉粉を使うべきだったとさんざん悔やんでいたので、今度は思い通りの食感に仕上がったようです。お豆腐も入ってると聞いてびっくり!

食事が終わってから、恥をしのんで我が家の地下室に皆さんをご案内しました。

ものすごい量の書籍類やら文房具やらの箱が積み上げられていて、どこから手を付けてよいやら。

でも何となく作業を進めていると光明が見えてくるから素晴らしい。

Nさんが手際よく、封筒やファイルなどを引き出しに収めて行ってくれ、Kさんは捨てるものと寄付するものとを仕分けしてくれます。

で、今回初参加のYさんは私が前々から対処に困っていた、「友人からギリシャのお土産にもらったちょっと怪しげなコーヒーカップセット」をもらってくれました。

それを皮切りに他の参加者もそれぞれ、ご自分の家で使えそうな物を見つけ、袋に詰めたりしていきました。

ああ、嬉しい。

捨てる神あれば拾う神あり、って、ちょっと意味がちがうけど、こうやって我が家では不要とされる物が他の方によって再利用されるのはすごくホッとします。

来週、もう一度だけでこのカオスの会はいったんお休みになります。片付けが終わるからというのではなく、長男がアメリカの大学から帰省するため、しばらくは我が家に皆さんをお呼びできなくなるからです。

でも最終回は昼の部、夜の部と開催するつもりなので、どんな様子になるかな。