百花 | これ観た

これ観た

基本アマプラ、ネトフリから観た映画やドラマの感想。9割邦画。作品より役者寄り。なるべくネタバレ避。演者名は認識できる人のみ、制作側名は気になる時のみ記載。★は5段階評価。たまに書籍音楽役者舞台についても。

『百花』(2022)

 

原作 川村元気(『億男』『世界から猫が消えたなら』他)(※プロヂューサー、企画立案で有名な作品を何本も手掛けている。『電車男』『何者』『悪人』『モテキ』『SUNNY』『キャラクター』『怪物』等々)

監督 川村元気

脚本 平瀬謙太朗川村元気

主題歌 KOE『Hello,I am KOE』(Yaffleプロデュース)

 

菅田将暉、原田美枝子、長澤まさみ、北村有起哉、岡山天音、河合優実、長塚圭史、板谷由夏、神野美鈴、永瀬正敏、占部房子、ぼくもとさきこ、松角洋平、寺田路恵、他。

 

葛西泉(菅田将暉/少年期:桑名愛斗)は生まれた時から母親葛西百合子(原田美枝子)と二人暮らしだった。今は泉は結婚し、実家を出ている。妻香織(長澤まさみ)は妊娠中で、泉と同じ職場は産休中だ。百合子はピアノ教室を続け一人で暮らしている。実は百合子には認知症の症状が出ている。気にかけて泉が様子を見に来るが、少しずつ進んでいて、もうこの先を決めなければならなくなってきていた。香織は同居してもいいと言うが、泉は施設に預けることを選ぶ。

泉には小学生の頃の寂しく辛い経験がある。突然百合子がいなくなって食べるものもなくなって、祖母に助けを求めたのだ。百合子は1年帰って来なかった。ピアノ教室に通う浅葉洋平(永瀬正敏)と恋に落ち、浅葉の赴任に合わせて神戸へ逃避行したのだった。その逃避行は阪神淡路大震災で終わる。

それでも泉は百合子の世話をやき、施設に入所してからもまめに見舞いに行き、「半分の花火」が見たいという希望にも応えた。喜ぶ百合子だったが、どうやら「半分の花火」はそれではなかったようだ。

香織の出産が済んだ頃には、百合子はもう泉のこともわからなくなっていた。泉は実家の整理をしつつ、ずっと百合子が見たがっていた「半分の花火」が何であったのかを知る…。

 

泉が片付けをしていて、逃避行中の百合子の日記を目にするのがまた辛い。親はもちろんだがきょうだい、親戚縁者、友人の日記でさえ見たくはない。

 

胸が痛くなる作品だった。泉のイラつきも心配も罪悪感も恨み節もよくわかる。そのように作られている。シーンで変わる心の機微を表す菅田将暉、さすがだなと思った。

 

認知症によって忘れてしまうことと、普通に記憶から落ちてしまうことにどんな差があるのかと言っているかのようだった。泉は百合子が見たがっていた「半分の花火」を忘れていた。百合子は他の事は忘れても「半分の花火」のことは覚えていた。ただ、どこでどうしたら見れたのか覚えていなかっただけ。病気であろうとなかろうと、記憶というものは都合がいい。

人は誰もが身内との関係に後悔を持っているんではないだろうか。なんであんなことを言ってしまったのか、なんで望みに応えてあげなかったのか、自分のしたことしなかったことなど相手は覚えてないかもしれない、だけどそんなことに囚われる。どうあれ、誰もに平等に与えられた命を生きるということの尊大さを感じた。

 

若い頃の百合子も原田美枝子が演じているのだけど、加工が素晴らしい。今やちょっとくらいの若返りなら同じ役者でいけるのか。

 

★★★★

 

 

 

 

制作 AOI Pro.

配給 東宝