【年長6月】学校説明会で一番会いたくない人。 | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小2年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

M子と申しますコーヒー
お受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています

小学校受験は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少
▶︎年中
▶︎年長

 

▼前回の記事から続きます。



良くない事

嫌な事って、続きませんか???



母と口喧嘩をして 


夫ともピリついたまま行った

とある学校説明会🏫



そこに居たのは、、、



めちゃめちゃ苦手な

園ママ



『あっ、同じところ受験するんですね!』


暗に、公になってしまった。




別に誰がどの学校を受けるとか


どうでもいいのですが、

(人気校を受けるなら被る事多いし) 



M子が

そのママさんを苦手な理由は



スピーカーママで

被害妄想が強め



M子にも会う度に

『〇〇さんは〜らしいですよキラキラ



と教えてくれるけど、



そのママが


仲良くしてるはずのママ友の

悪口を広めているの、


実は知ってた。



いくら自分の前で良い人でも

悪口噂話を言う人は

基本全く信じない。




そんなこんなで


やんわり距離をとりつつ
挨拶程度にしておいたのに、


お受験一緒か〜〜


一気に沈む気持ち。

幸いにも
遠くからお互い目があっただけで

話し込んだり、
しなくて良かった凝視



今年度のお受験真っ只中の方も
そうだと思いますが、

今まで
受験について探られたり聞かれても

『う〜ん⁇どうだろうね〜♡※△』


やんわりアンサーしてきた方も、



説明会で会う
学校別模試で会う
夏期講習で会う
願書配布で会う


この時期くらいからは
もう色々と、隠しきれませんうずまき


別に隠す必要ないですが、


この時期あたりは

もう時間は半年しかないし
やる事はいっぱいだし

余裕がないですよね。



さらに、
受験校を知られるって事は

秋の『受かった?』

まで、

無神経な人
お受験しない人に
セットで聞かれがちです。




薄い対策としては

⚫︎説明会では周りを見ない。笑

⚫︎子供に
 お友達を見つけても騒がないと伝えておく。


くらいしか、
思いつきません。



M子のお受験期は
コロナでオンライン説明会も多く

これでも
時間的にも精神的に
内心、助かった部分もありましたがダッシュ

今は完全復活に近いのかしら。

お母様方お疲れ様です。



続くコーヒー

▼一番ママ友付き合いが憂鬱だった時に読んだ本



厄除けの塩ニヤニヤ
 嫌なことが続いたら、塩で清めたり
 日本酒と塩を入れた入浴をお勧めしたい。