そのやり方は、自由。だからこそ難しい、そして楽しい!! | 今日もいい日でありますように。。。。

今日もいい日でありますように。。。。

日々、
楽しいこと、そうではないこと、
いろいろあるけれど、

人生それほど悪くない。

今日も、いい日にしましょう。

ダンシャベリ会

11月19日(水曜日)、12:30~。
詳しくは、こちらのHPにて。


みなさま、ごきげんさまです。
こじちゃん、こと小島万由美です。

お元気でお過ごしでしょうか?
私もようやく、復活いたしました。

お医者様のお墨付きも頂き、
通常通りの日常が戻って来ました

久しぶりのお弁当。

DSC_2046.JPG

病院、買い物…、久々の外出も完了。



で、
昨日のブログの続きですけど…。


どうして、断捨離したら、
寝込んでも散らからないのか?


片付けるモノが無いから。
断捨離は片付けない、片付け術だから。

ですよね。


じゃあ、
どのくらい捨てたら?
どのくらいあれば?

快適、自在な空間になるのか?


自由に楽しく手放せばいいんだけど…。
それは、本当に難しい。


誰か、答えを言って!!
誰か、大丈夫って言って!!


でも、それを聞いてはNG。

だって、断捨離はその答えを、
自分で探し出すトレーニングでも
あるのだから…。

聞いたらカンニング。
カンニングでは力が付かない。


それは、すべて自分が決める
最適な、空間も自分が作る



学問に王道無し。
断捨離にも王道無し。

実践あるのみ。




そんな事を病院の待合室で、
一生懸命考えていました。

1414500763781.jpg



『それでも私が捨てられなかったもの』
(やましたひでこ著)

を、読みながら。


今日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

ポチっと応援ヨロシク
お願いいたします。(*^_^*)
↓ ↓ ↓

 
にほんブログ村