「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 | ことのは徒然

ことのは徒然

日々の徒然に思いついたことを書き留めてます。

付き添いで美術館に行ってきました。

 

17世紀の絵画はオランダ一強と言ってもいいかもしれないそうですが、芸術の見識に乏しい私は、オランダ絵画……どれも同じに見えてしまいます。

光と影、というモチーフは大好きで、レンブラントの「夜警」を美術の教科書で見たときに「うわっ」って思った記憶はあります。

でも、オランダ絵画を並べるとなんか、みんな光と影なんですよね。

レンブラントとかフェルメールはどちらかというとタッチがソフトな感じかな。だいたいはもっと光沢感があるつるんとした絵が多かったです。あと、みなさん、布とか毛皮の質感をどれだけリアルに描けるのかに血道を上げてる感じがしました。静物画も、ぶどうの光沢とかなかなかすごかったですが、人物画のほうがより興味深かったです。

 

で、「どれを見ても違いがわからんなぁ。どうしようかなぁ」というときは、見ていて飽きちゃうので、「自分が買うならどれがいいかなぁ」と考えながら見ることにしてます。

なんて、セレブな妄想爆  笑

 

もちろん有名なフェルメールやレンブラントも良かったんですけど、もし私が買うなら、今回はダントツで

「白繻子のドレスをまとう女」(ヘラレウト・テル・ボルフ)

ですかね。

 

サテンドレスの光沢が素晴らしかった。あと後ろ向きなのも、なんかそそります。ただ、絵が重厚すぎて、我が家には飾るところがない。当たり前か笑い泣き

 

それから、

「自画像」(ワルラン・ヴァイヤン)

一見して自己陶酔愛を感じるヤツ。

この人、絶対ナルシスト。

「オレいいでしょ?」っていうエネルギーがすごかった。飾るのは嫌だけど、なんかつい買ってしまいそうな気にさせる引力を感じました。

 

そして、展示すべての絵がどれも同じ雰囲気だった中、たった1点、これは異質だな、と思ったのが

「手紙、ペンナイフ、羽ペンを留めた赤いリボンの状差し」

リボンの状差しというモチーフも新鮮だったけど、なにより、ぱっと見てすごく現代的。明るくてデザイン性に富んでいて、おしゃれなポストカードにありそうな絵だなぁ、と思いました。これは現代のよくある白壁の部屋に飾っても絶対おしゃれ。額縁をモダンなものにしたら、我が家にも飾れそう!

 

で、今、この文章を書きながらこの絵の画家さんの名前を調べていたら、な、なんとあのナルシス「ワルラン・ヴァイヤン」だった!!!

 

奇遇! というか、なんか納得しちゃいました。きっと独自の美意識を持っていて、時代の最先端を行ってた人なんでしょうね。自画像を見た感じ(どのくらい盛ってるかわからないけど)イケメンですしね。もてたでしょうね。そんなちょっとした発見で、ワルラン・ヴァイヤン、名前を覚えてしまいました爆  笑

 

さて、今回の展覧会メインのフェルメール「窓辺で手紙を読む女」についても少し。

修復前のレプリカと修復後の本物が並べられていて、興味深い展示になっていました。

今回3人で行ったのですが、私を含めて全員「修復前のほうが好みだね」という話になりました。良し悪しじゃなく、時代や文化の違いなのかもしれません。画面いっぱいにメッセージを描きこむのか、何もない空間に空想の余地を感じさせるのか、そういう違いですよね。

ただ、蘇ったものは本当に色鮮やかで、手前の布地の模様も美しく、描いた当時のオランダ絵画は私たちが思っている以上に華やかだったのかもしれないと感じました。こんなことが可能なんですね。4年に渡って修復作業をされてきた方々の熱意と技術に心動かされました。

それから、まだ今ほどフェルメールが有名じゃなかったとしても、人の絵の一部を塗りつぶすなんて、なかなかの行為だと思います。だれが、何の目的でやったのか、ぜひ知りたいものです。

 

そんな感じで、勝手に楽しんだ素人美術鑑賞でしたラブラブラブ

著作権法遵守のため、作品の転載は控えているので、わかりにくくてごめんなさい。

ご興味ある方は検索してみてください飛び出すハート