タバスコ工場へ行ってきました。

 

タバスコってルイジアナで全部作っているんですって〜。

へぇ〜

 

 

 

ちなみに…

日本でホットソースといえばタバスコ

ですが、

アメリカというかルイジアナでは

ホットソースの1つでしかなく

存在を知らない人もいっぱいいるそうです驚き

 

 

 

 

工場は正直辺鄙で、タバスコ工場以外は

特に見どころはない場所にありました。

 

 

 

10年くらい前の口コミに

「敷地に入るのに通行料が必要」とありましたが、

料金所っぽい建物では紙を渡されただけで

タダで通れました

image
 

 

 

 

車ダッシュ

 

 

 

着いて早速向かったのはレストラン

image

 

 

このお店、観光地なのに良心的価格で、

タバスコを使ったルイジアナ料理を出していて、

店員さんの雰囲気も素晴らしく

とてもよかったですにっこり

 

 

 

私が注文した、

魚のフライのPO-BOY(サンドイッチ)は

こんなモリモリでドリンクまでついて$10でした。

全然タバスコは感じなかったけれど

美味しかったですにっこり

image

 

 

他に食べたのは

タバスコ味の揚げカリフラワー

image

タバスコに漬けたカリフラワーを揚げたのかな?

すっごくタバスコ味で、

新感覚で美味しかったです。

 

 

 

 

食後は工場見学へ豚豚

 

 

 

見学料は

このタバスコ工場と、近くにある

「ジャングルガーデン」の入場料も合わせて

一人$12.5でした。

 

 

image

 

最初は博物館的な建物で

古いボトルやこの地域の歴史、

世界のタバスコなどをみて外へ

 

 

 

熊が出るらしい道を進み

image

 

 

 

タバスコの温室が出現

image

 

 

タバスコの原料である、

「タバスコ唐辛子」が展示されていました。

image

ちっちゃ!

 

 

 

そして

タバスコを熟成させる樽について勉強し

image

 

 

 

熟成中のタバスコを見学

image

砕いた唐辛子を樽に詰め、

塩で蓋して約3年熟成させるそうです。

へぇ〜手間かかってる〜

 

 

 

熟成が終わったものは

皮や種を除いて酢と混ぜて

image

 

 

 

 

瓶詰め

image

 

ここから世界中へ出荷ロケット

 

 

製法は創業の1868年からほぼ変わっていないそうです。

すごい。

 

 

 

 

最後はお土産やさんへ

image

 

 

 

奥で無料でタバスコの試食をさせてくれました

image

 

でもすぐに舌がおかしくなって

味がよくわからなくなりました。

 

 

 

また、無料で

タバスコアイスを配っていました。

image

ハラペーニョ味とラズベリータバスコ味

 

甘さ控えめで

唐辛子の旨味を感じられて美味しかったですにっこり

 

 

 

 

売店では

タバスコを作ったときにでた、

皮や種が調味料として売られていました

image

肉とか漬けて焼くのかな?

 

 

他にはTシャツや帽子、バック、お菓子など

色々あって見ているだけで楽しかったです。

 

 

そんな中、私のお目当ては…

これ

image

タバスコFamily reserve

 

 

通常のタバスコと違って

・熟成期間が最大8年

・ホワイトワインビネガーを使用

・塩控えめ

 

で、昔は家族用に作っていた

ものだそうです。

 

 

確かに、通常のものより

酢や唐辛子が感じられて

味が全然違いました。

 

 

一応工場限定らしいのですが、

公式オンラインショップでも買えるようです。

 

 

 

大満足の工場見学でしたにっこりぽってりフラワー