今年は雪の便りが早いですね。。。

 

皆様には不義理、不義理の連続でいいね!の返しもコメントの返信も

おろそかになっていて、申し訳ありません。

そんな、今年も放置ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございました。

 

Amebaさんの方針か、カテゴリーに旅行関連がなくなってしまい、

今後の方向性を見失っていますが、とりあえず

毎年書いてきた湯巡りの振り返りの記事だけでも書きたいと思い

やっつけにはなってしまいますが、アップしていきます。

 

湯巡り記事、全くアップしていませんよね・・・。えーんえーん

 

今年の新規入湯は41湯でした。

 

遠出は九州に2回、奥飛騨1回 新潟1回

やっぱり九州の温泉が多くなってしまいます。

黒川界隈が好きすぎて、マイルが貯まるとすぐに九州に行きたくなる〜(笑)

 

10位 長湯温泉 山の湯 かずよ

 

 

 

この析出物の見事さが圧巻。

床も析出物がすごすぎて、歩くと痛いくらい・・・・。(笑)

 

源泉温度が高いせいか、泡付きはそこまで感じなかったけれど

こゆい源泉を堪能できて満足でした。

 

9位 草津温泉 奈良屋

 

お汲み上げの湯の湯殿の美しさはやはり印象的〜

 

 

湯守さんが丁寧に湯もみした強酸性の硫黄泉は

柔らかな肌ざわりになっていて感動でした。

 

宿泊すれば、両方の湯殿に入れます。

 

 

 

 

 

8位 箱根 強羅花扇 早雲閣

 

露天風呂は屋根付きで、それほど開放感はないけれど、適温で茶褐色の

硫酸塩泉が源泉で掛け流されています。

 

ぬるゆとあつゆのの二つの浴槽を行ったり来たりして

思いっきり長湯・・・。

内湯には源泉が噴き出す吹き出し口があり、迫力満点

(湯気で曇ってしまい、写真がないです)

 

 

早雲閣の下に、姉妹館でより高級な花扇がありますが、

温泉は早雲閣からの引き湯で

循環、消毒ありなので、泉質にこだわる方にはこちらがおすすめです。

 

7位 湯布院 奥湯の郷

 

湯布院の街中からくねくねの山道を行く秘湯。

途中の道は車がすれ違うのがやっとくらいの狭さなので、運転が少し大変ですが、

その大変さを加味しても行く価値はあります。

 

透明がかった美しい青湯

 

image

 

 

image

メタケイ酸たっぷりのやわらかいお湯を堪能できます。 

 

温泉チャンピオン郡司さんも絶賛のお湯です。

 

6位 伊香保温泉 お宿 玉樹

 

伊香保の古湯「黄金の湯」と新湯「白銀の湯」両方が楽しめる

石段街入口に建つ綺麗な旅館。

 

黄金の湯

 

白銀の湯

 

 

湯船も広々で眺望が楽しめる露天風呂もあり満足度が高いです。

 

 

 

とりあえず、ここまで〜

 

今日は寒いので、除夜の鐘つきは行かないつもりです。

早々に続きが書けるように頑張ります〜

 

皆様、

良いお年をお迎えください〜鏡餅門松