次男が1歳6ヶ月に!
もう1歳も折り返しなのが早い…

花お水が飲みたい時や、何かを取って欲しい時にベビーサインをするように
花後ろ歩きできるように
花段差が低めな階段は立ったまま登り降りできるように
花階段や坂を登り降りするのがブーム
花朝寝しなくても大丈夫な日が増えた
花後追い復活気味で、私が視界からいなくなるとギャン泣きで探し始める
花おもちゃを舐めることがほとんどなくなった


だるまさんシリーズの絵本がブームで、真似っこして最後の「にこっ」をやってくれたりするのがとても可愛い…よだれ

あとは発語もちょっとずつ出てきた感があり、最近「お父さん」、「抱っこ」はわかりやすく聞こえるくらい喋れるようになりました。


後追いで家事がしにくいのが大変ですが、それ以外はひたすら癒しの存在の次男ほんわか



この夏はたくさんの経験をしてたくさん成長してほしいですニコニコ




スター


先日、大学時代の友人たちと4年ぶりに女子会を開催。

全部で4時間くらい話してたと思う。笑
仲良い友人とゆっくり話して、最高のリフレッシュになりましたニコニコ飛び出すハート
会いたい人には自分から会う機会を作っていきたいなと改めて思いましたにっこり




スター





この3連休中、保育園で仲良しのお友達家族にお誘いいただき、足立区生物園に行ってきました。




お友達家族から、年パス持ってるくらいオススメと聞いていて、今までそこまで虫とは触れ合ってこなかった我が家は、いくつか虫の絵本や図鑑で予習をして行きましたおねがい
↑虫の絵本といえば松岡たつひでさんの絵本は出てくる生き物の数が多い。



びっくりしたのが蝶が放し飼いされている大温室。




たくさんの種類の蝶を間近で観察できて感動しました。




昆虫ドームでカマキリやバッタを間近で観察したり、室内の水槽に水中の生き物の展示なんかもありました。



目の前は広い公園になっているので暑かったですが芝生の上にシートを広げてお昼ごはんを食べ、あとは夕方近くまでひたすら虫取り!

お友達家族は虫取りに山に遠征に行っているくらいなので、捕まえた虫の名前をすぐ教えてくれるし、そもそも捕まえるのがとても上手いしで感心しっぱなしでしたびっくりスター


最初は少し怖がりながら虫を触っていた長男も、だんだん慣れてきて、しっかり触れるようににっこり


(この日から虫取りにハマったみたいで次の日早速虫取り網を買わされ、公園に連れ出されていました(夫が)泣き笑い



生物園は入園料も大人300円とかなりリーズナブルで、生き物好きには最高の場所でしたおねがいぜひまた行きたいですにっこり





スター





翌日はコンサートを聴きに豊洲へ。


リズムに合わせて声を出したり、ダンスをしたり、参加型のコンサートで次男も最後まで楽しめました爆笑

定期的に開催しているみたいなのでまた参加したいと思いました音譜




そして連休最終日はデイヴィッド・ホックニー展へ。

鉛筆、油絵、iPadどれで描こうが迫力が凄いのが凄い。自然の美しさも体感できて見に行って良かったです。

子供たちも好きな絵を見つけて見入っていました。




ただ、何より美術館に併設されてるレストランのパフェが嬉しかったようですほんわか


レストランは混んでて待ちますが、隣に図書館があるので絵本の読み聞かせしながら待ってました。

長男はこちらの絵本が気に入り3回くらい読み、家に帰ってから自分も想像で乗り物作る!とダンボールで飛行機作ってましたびっくり







あとは近所の盆踊り大会に参加したり、じゃぶじゃぶ池で水遊びしたり、すでに夏を満喫できて充実した3連休でした爆笑






スター




虫取り対策に慌てて買ったアウトドアスプレー。
ハッカバージョンがあったので購入してみましたが涼しげな香りで気に入りました。




ご覧いただきありがとうございました。