次男が今月で1歳4ヶ月に♡


花話が通じることが増えてきた(「お出掛けしようか」→玄関に行く、「ゴロンしてね」→ゴロンする、「帰ろうか」→出口に向かう)
花小走りするように
花階段の登り降りブーム(手すりにつかまって立ったまま登り降りできるように)
花滑り台を1人で滑られるように
花スプーンで食べ物をすくえるように
花車のおもちゃで遊ぶのが好き



この1ヶ月、発語は増えなかったですが、こちらの言っていることが通じることが増えて、意思疎通が取りやすくなってきたなぁという印象ですにっこり


最近はお兄ちゃんの保育園のお迎えを次男と一緒に歩いて行っていますが、保育園でお兄ちゃんを見つけた瞬間に嬉しそうに声をあげるのが、私にとっても嬉しいことです♡



お兄ちゃんである長男は、自我が出てきた次男に対してどんどん優しくなっていて、次男が欲しがるおもちゃをあげたり貸してくれたり、優しく話しかけたりしてくれるのがとてもありがたいです。(本当に嫌な時は次男に怒ることもありますが、言い方が私の口調にそっくりで笑、言い方とか言葉遣いにはより気を付けようと思いました泣き笑い

これから自我強めな次男が喋れるようになった時にどんな関係性になるのか、ドキドキですねードキドキ








最近のお出掛けはたまたま博物館続き。


まず1つめは京橋にある警察博物館。
こちら初めて行ったのですが、無料なのに体験施設が充実していて想像以上に良かったです。

まず入口のところで白バイに乗って写真を撮りましたが、白バイが大きすぎて体勢が変なことに。笑




110番通報のシュミレーションもやってみましたが、時間、場所や犯人の特徴など細かく伝えるのは大人でも中々難しかったです。




他にも足跡からどの靴の足跡なのか考えたり、犯人探しのシュミレーションをしたり盛り沢山でした。
次男もいたので短時間の滞在でしたが全然見きれなかったのでまた行きたいです。




次は上野の国立科学博物館で開催されている恐竜展へ。


長男はそこまで恐竜好きというわけではなかったですが、最後までじっくり観察しておりました。




怪我したあとのあるティラノサウルスの化石があったり、楽しかったですおねがい






去年までは長男は薄暗いところや大きな展示物は怖がっていてNGだったのですが、いつの間にか克服していたので、これから色々な博物館に行ってみたいと思います。





ご覧いただきありがとうございました。