アクセスありがとうございます。
中東にひっそり住んでいるamyです。

レストランにデリバリーを注文するのが当たり前な砂漠の国に住んで数年。

我が家も数え切れないくらいオーダーしてきました。電話でもオーダー出来ますが、私はアプリでオーダー派です。私が利用するのはzomato。今までトラブル無しでした。

しかし今年のラマダン中に、とうとうトラブルが発生しましたえーん




今回、zomato は悪くない。原因はレストラン側!!


急に夫も私もガツンとお肉が食べたくなり、夕飯のメニューを変更。メインはエジプト料理のレストランにグリルを注文することにしました。

アプリのレストランの情報を見ると、デリバリーはあと20分ほどで受付開始するみたい。
この時点で17:10。

17:30になってもう一度レストラン情報を確認すると、デリバリーを受付中。

エジプト料理だからイフタール前の時間帯に開いてるか不安だったけど、注文受付中ならよかった。

ぽちぽちっと慣れた手つきでカード決済までして注文完了。

お届け時間の目安は18:15と出ました。今回はアプリ上でデリバリースタッフを追跡できる機能は利用できず。以前たしかレストランの人が届けてくれたような。だからだね。

ふんふふーん。

ふんふふーん。

…。

夫     「え、来なくない?」

amy  「まだ目安時間だから、もうちょい待とうか。」


うーん。

あれ?

来ない…。

Your order is on the way.って出てるのにー。

チャットでzomatoに確認出来るから、まず自動応答に問い合わせるか。

on the wayね。

さて、レストランに電話しよ。

こういう場合、男性が話をした方が何かと良いので夫にバトンタッチ。

私に連絡させようとするけど、ここは夫で。

夫 
「デリバリー注文したのが来ないんですけどー。」

店  
「デリバリー??あー、あれかぁ。配達途中です。ていうか、うちの店、ラマダン期間中は6pmから8pmはデリバリーやってないんで〜。(超だるいって感じの態度)」

ささやき女将amy 
「いや、デリバリー注文は5:30pmにオープンして、私は5:31に注文完了したし!6pm前にon the wayの画面表示になってたし!はい、言って!」

「かくかくしかじか。on the wayなのは本当?届くんだよね?」

「on the wayなんで。」

これで会話終了。

夫と私が思ったこと。

デリバリー注文受け付けたのそっちなのに、なんだあの店員の態度はー⁈

そして、デリバリー…イフタールの時間が迫ってるから、配達担当者は食事済ませてからしか来ないんじゃ…?

配達予定時間は18:15だったのに、30分過ぎてるし。

店からの距離を考えると、届いてないのはおかしい。

…そもそも、まだ作ってないんじゃ?

いまいち店側を信用できないと勘が働いたので、zomatoに連絡することにしました。

夫に、君がやってねって言われたよガーン

つづく。