アクセスありがとうございます
中東に住むamyです。
このブログは、夫の転勤についてきた私の
中東での日々を中心に綴っております。
自己紹介・このブログについてはこちら☆
秋分の日の今日、いかがお過ごしでしょうか?
※この記事は長めです
ネット通販を利用してるんですが、
配達予定日のある日、荷物を待っていました。
日本みたいに時間指定は出来ないので。
重いものが多い飲料系の担当者は
リーダーぽい男性は毎回同じ人で、
2度手間を省くためか
「マダム、今から持って行くけど、オッケー?」
と必ず電話が入ります。
それは、代引きでもカードで先払いでも同じ。
もし電話を取り損ねても、
SMSで連絡すればすぐに返事をくれます
この日私が待っていたのは、
主に軽い物を運んでくる担当者。
いつも電話の事前連絡は無し。
通販は何回か利用していますが、
飲料系よりもテキトーな人が来ますね。
天地無用みたいなマークが箱にありますが、
彼らはお構いなしにポイッと床に置きます。
壁に立てかけて縦に置かれたり
手渡ししてくれ。
飲料系の人たちより英語も話せる
(と私は知っている)けど、
私が挨拶しても返さない。
白人の男性相手なら態度違うのかしら⁈
で、この日もエレベーターが着いた音がして、
足音が近づいてきてピンポンが鳴ったんで、
すぐに「はーい。」と玄関のドアを開けたんです。
そしたら、誰もいない!
な、なんで⁈
ピンポン鳴ったよ⁈
小さい子は背が届かないはずだよ?
部屋から一歩出てキョロキョロしたら
ご近所さんのドアの前に
荷物を複数持った
配達員がいた!
ご近所さんがちょうどドアを開けたので
え?と私が固まっていたら、
配達員がこっちを見て
“I’m coming.”
とダルそうに言いました。
えーっと、これは
ご近所さんと我が家のピンポンを
時間を開けずに連続で鳴らしたって
ことでは?
不在かと思ったのかい?


