予想外で予想以上のショーケース!
追記
「昭和レコードTOUR SPECIAL 東京」
9月30日(金)、18:00~、Shibuya O-EAST
般若、SHINGO☆西成
SPECIAL GUEST LIVE
OZROZAURUS/NORIKIYO
SOUND
SPICY CHOCOLATE
LIVE PAINT
鬼頭
はい、今日はHIPHOPね(*^▽^*)
悩んだのよ。行こうかどうしようか。金曜とはいえ仕事のある日の18時から、だし。
去年のHIPHOPイベントで見た般若のライブスタイルは好みではなかったし。
しかしね。
行ってよかったですо(ж>▽<)y ☆
つーかむしろなぜ悩んだ(しかも半月くらい
オープンの18時ちょい前に、現地到着。となり(同じ建物のの1階)の「DUO」と間違えそうになるも、O-EAST前に。しかし。入り口前のスペースにたまっているお客さん。
(・・;)だ、大丈夫なの?これ、整理番号順、だよね。
と思いつつ待つ。
後ろの男子客(3~4人組)が
「(客)男ばっかじゃん!」
と言うのに
(いや、ここに、いちおぅ、女子、いますが…)
と突っ込みつつ。
そうです。予想はしていたのだが、般若にSHINGO☆西成というメンツ…
男子客多そう( ̄ー ̄;
8:2くらいかなー?で男子率多し。
係員に呼ばれて整理番号順に入場。フロアは横長と言うか、まあそんなに奥行きのないフロアで、真ん中あたりにバーがあったので、私はその場所をゲット。
ええ、スタンディングです。
DJが音楽をかけるのにあわせて軽くリズムを取りつつ待ち、DJ FUKUさんのあおりでライブ開始。
NORIKIYO
RYUZO(ここでANARCHY登場)
OZROSAURUS
SPICY CHOCOLATE
ここから昭和レコードタイム
SHINGO☆西成
2曲くらいかな?結構すぐに
般若が登場

予想外でした。ゲストライブを順番にやって
SHINGO☆西成→般若
みたいな流れを想像していたので。
フィーチャリング、リミックス曲を結構やってました。
途中でも
YOUNG HASTLE
鬼
BRON-K
再びANARCHY登場など
見どころ満載。
(どなたか抜けてるかも…)
ANARCHYは盛り上がったなぁ。人気あるんだな。
YOUNG HASTLEは上半身裸で登場。筋肉が!でもって般若もSHINGO☆西成もだから、もう筋肉の祭典的な。
鬼は知らなかったんだけど、最初「ん?HIPHOPじゃないような?」と思ったんだよね。ブルースみたいな感じで。ま、それはそれですごく雰囲気あってよかった(今調べたら「小名浜」って曲で有名らしい。この曲は普通にラップだね)
オジロって結構キャリアある気がするんだけど、ステージ回しは貫禄ものでした。
もちろん本編、昭和レコードのお二人はよかった。
SHINGOさんは期待通りで、まあ個人的には後ろの音が大きすぎたような。スピーカーの位置のせいかな?
般若は、前回のマイクスタンドと違って手にマイク持ってました。こっちのがいいかな。あと話し方も前回よりちょっとくだけたというか、前回が作りすぎていただけなのかもしれないけど、よかった。知らない曲とかもあったけど、ちゃんと「魅せる」って感じでね。
それにしてもHIPHOPのライブで
拳上げて「オイ!オイ!」って観客から
とか
「わっしょい!わっしょい!」って観客
とか
普通ないからね(^_^;)枠外ですよ。
あと昨夜ツイッターでDJ NOBU a.k.a.BOMRUSHさんがこの昭和レコードツアーに行くとツイートされていたので
「あの曲をやるのか

ってテンションぶち上がってたのですが、DJ NOBU a.k.a.BOMRUSHさんはRYUZOさんのバックDJでした。
が。「あの曲」はやりました。いや、NORIKIYOが来る時点でやってくれるだろうとは思っていたんだけど。
「STAY STRONG」
やったーーー(≡^∇^≡)生で。生で。
そしてラストはこれも聴きたかった曲
「なにも出来ねえけど」
サビはもちろん力いっぱい叫ぶ

このあとアンコールもあったけど
込み込みで19~22時過ぎ。
いやー、満足満足

そして。
個人的には演者のMC中に観客から声がかかるのって好きじゃないんですが(たいていは話の腰を折ることになる)、今日シンゴさんがステージ上でひとりになってMCをする場面があって
「長くも短くもできるで」
みたいなこと話してたんだけど、お客さんの反応がどうも微妙と言うか、般若目当ての人が多かったのかな?シンゴさんが話すときって普通に「関西のおもろい兄ちゃん」風だし、全然笑って楽しんじゃっていいんじゃないの?と思うのだが、妙に静かで。しかも別に重い話してるわけじゃなかったし。
で、多分もう1回
「長くも短くもできるで」
みたいなことを言ったんだよねぇ。違ったか「引き出しいくらでもあるで」とか言って「話そうと思えばいくらでも話せる」みたいなニュアンスのこと言ったのかな。で
(あ、こりゃ、客席からの声あった方がいいかも)
と思っちゃったわけですよ、ワタシ。
なにかを待ってる感というか。
(まあ、FUKUさんが最初のあおってるときの「大阪のが盛り上がってた」発言も気にはなっていたんだけれど。東京来て「東京盛り上がってないなー。反応薄いなー」とか思われたくないしね)
ですかさず
「長めで!」
って言ったら、それが聞こえたシンゴさん
「『長めで』ってそれ床屋で髪切ってもらうときの・・・」
とかって拾って軽くw
ナイスです(・∀・)
っていうか、あの掛け声はよかったのかどうなのかも、わかりませんが(汗
ちなみにそのあと隣りのカップルのお姉ちゃんが笑いかけてくれました(「ナイスプレイ!」って意味だととらえておきます…)
個人的には
昭和レコードのお二人が頭っからメインで2時間、そこにフィーチャリングなどゲスト、だけでも全然盛り上げれると思うんだけどねえ。
どうなんだろ?動員数考えると、多くのゲストライブ入れたほうが集まるってことなのかな?