昨日の修斗大会振り返り。 | もりの日記

もりの日記

イラストやジョギングやサッカー、音楽、ドラマ、本など興味のあることを中心に諸々を徒然に。日常生活満載のブログ

プロフェッショナル修斗公式戦
SHOOTOR'S LEGACY 03
~東北地方太平洋沖地震支援チャリティ~

7月18日(月・祝)@後楽園ホール

女子サッカーワールドカップ決勝戦で寝ずに夜を明かし、昼間の4時間の睡眠での参戦。こっちのが先に入っていた予定で、ワールドカップが休みの日の朝という最高のシチュエーションとはいえ、1日に2回の「応援」となる。行きの電車ではだるくて、いつも聴いてる音楽もスロウナンバー、っていう。ちょっと自分に心配になりながらの、水道橋駅到着。なんか混んでるぞ、と思ったら、東京ドームでプロ野球の試合が終わったあとらしく、ホームに向かう巨人ファンの皆さんの脇を、逆流して歩く。

見えてきたのは、そう。

東京ドーム音譜
6月12日のヒムロック震災支援チャリティライブ以来だから1ヶ月ちょっとぶりに見る東京ドームにテンション上がる。勝手に上がる。勝手に「想い出の地」認定。

ハロー、東京ドームべいべ♪

と意味もなくツイッターにツイート(氷室クラスタ向け)。

しかし行く先はその手前、左にある後楽園ホール。ちょうど開場時間くらいに到着。5階にあるのでエレベーターで上がることになる。新宿FACEの大会だとエレベーター下に誘導の係員、会場でもお客さん整理の係員がいるんだけど、いない。そのためか5階に上がってエレベーターが開いたその先には、これから入場しようとするお客さんであふれかえっており、エレベーターに乗っていた人たちがすぐに出られないという事態に(゚ー゚;
もしかして後楽園ホールは格闘技専門だから「来るお客さんもわかってるよね?」という感じなのだろうか。新宿FACEは、たしか多目的イベントスペースなので、そこらへんが違うのかな(しかしFACEではチケット代とは別途にドリンク代が徴収される)。関係者受付でチケットを受け取って入場。
ここでさらに衝撃の。
プログラム有料…初めてだ。いつもはカラーかモノクロの2つ折りのプログラムが入ったところで渡されるのだが…ま、というわけで買わず。
客席は1番安いA席。とはいえ、ほかの会場と同じく、そんなに広いわけではないので、問題はなし。

$もりの日記-イラストとかFOOTBALLとかHIPHOPとか-会場

こんな感じ。ただし下に見える木の板が座席のため、長時間はちと辛かった。でも新しげだったな。

ちなみにアナウンスで
「地震が起きた際は、その場を離れず、姿勢を低くしてカバンなどで頭を守ってください」って。これは震災後ならでは、か。東京ドーム(6月12日ね)のときも同様のアナウンスがあったんだけど
「東京ドームは地震に強いので、その場で待機してください」
みたいな感じだった…てことは、後楽園ホールでは上から何か落ちてくる確率高いとか\(゜□゜)/リング周りの上にはライトがいくつも取り付けられているからねぇ…こわ。

さてさて、では試合のレポート。下にリンクを貼ったので、ちゃんと見たい人はそちらを見ましょう。私のはあくまで個人的、ただのちょっと格闘技好きな人間の感想ですから。名前とか所属ジムとかは下のリンクから拝借しました。


OF1試合 稲葉 聡 vs. くわい“D”郁矢
OF2試合 中村好史 vs. 大道翔貴
OF3試合 鍋島 潤 vs. 潤 鎮魂歌
入場時間内にオープニングファイトとして新人戦王座決定戦が3試合。

第1試合
ライト級 2回戦
金田一孝介(総合格闘技道場STF) vs. 佐々木憂流迦(和術慧舟會駿河道場)
判定で佐々木選手勝利。

第2試合
フェザー級 2回戦 
根津優太(和術慧舟會東京本部) vs. 堀口恭司(KRAZY BEE)
KOで堀口選手勝利。1R3分17秒。右ストレート。
全体的に堀口選手が押していて、完全にノックアウト。会場もヒートアップ。KOされた根津選手は試合後立ち上がれず担架が用意される。

第3試合
フェザー級 3回戦 
松本輝之(シューティングジム大阪) vs. 山内慎人(GUTSMAN修斗道場)
KOで山内選手が勝利。1R38秒。右ストレート。
パンチが入って松本選手が膝を付いたところに山内選手が猛ラッシュ!
お目当て、山内選手の試合。前回の試合で負けており、この試合は松本選手のがランキングが上ということだったけど、秒殺で席周りの山内選手応援組も盛り上がる!(山内選手にチケットを取っていただいているので、山内選手の応援組は席が並びになる)

山内選手勝ちました!!

第4試合
ライト級 3回戦
美木 航(NATURAL9) vs. 臼田育男(総合格闘技木口道場)
1本で美木選手の勝利。3R2分20秒。
それまで押しているのは臼田選手に見えた。しかし美木選手は余裕ありげな様子。3Rにチャンスがくると、きっちり決めた!すごい。

第5試合
フェザー級 3回戦 
徹肌ィ朗(和術慧舟會ネイキッドマン柔術) vs. 田村彰敏(総合格闘技津田沼道場)
1本で徹選手の勝利。3R2分45秒。横三角絞め。
おなじみコスプレイヤーの徹選手。「銀河鉄道999」のテーマで登場。ご本人は鉄郎の格好、セコンドはメーテルと車掌、っていう(笑)。ご本人は好きなのだろうけど、セコンドの方たちはどうなんだろう?とかちょっと思ってみる。たしか前に見たときは「コブラ」だったな。

ここでセレモニー。ベルトを返上してUFCに出場する日沖選手がリング上で挨拶。ホントにベルトを返上してた。ホントに返すのね…
あとこれの前にもどこかでセレモニーやってたけど(多分今後の大会に出る選手が紹介されていたんだと思う)、失念。

第6試合
61kg契約 3回戦 
上田将勝(パラエストラ東京) vs. 佐藤ルミナ(roots)
KOで上田選手の勝利。1R4分23秒。左ミドル。
上田選手は世界5位、環太平洋1位。ルミナ選手はランクは修斗では特にないのね。
佐藤ルミナ選手は、もう、超有名選手。私は好きなわりには格闘家の名前をそんなに知っているわけではないのだが(とは言っても最近修斗の試合を何回か見に行っているので少し覚えてきた。だが顔まではよくわかんないとか、そんな感じ)、それでもこの名前は知っているよ!今まで生で観戦した中で、1番ネームバリューのある選手じゃないかな。声援も多かった。「修斗のカリスマ」と紹介されていた。初代環太平洋ライト級王者だって!
試合もルミナ選手はちょっとした肩の動きなんかでフェイントをいれたりして、場慣れ感満載。しかし相手の上田選手は現・環太平洋1位。きっちりと試合を進めていく。1Rも終盤、上田選手のキックが入り、ルミナ選手の上体が前のめりになり、うずくまるような状態に。私の席からは見づらかったけど、ボディに完全に決まった感じでレバーとかに入ったのかな?そこでレフェリーがストップをかけた。

第7試合 
世界バンタム級チャンピオンシップ 3回戦
漆谷康宏(和術慧舟會RJW) vs. 正城ユウキ(和術慧舟會RJW)
KOで漆谷選手の勝利。2R2分24秒。左ハイキック。
漆谷選手の防衛戦。正城選手はかなり効いた様子で、試合後しばらく座り込んだまま。ふたたび担架の準備がされたが、なんとか歩いて退場していた。

第8試合 
世界ウェルター級チャンピオン決定戦 3回戦
朴 光哲(KRAZY BEE) vs. 弘中邦佳(MASTER JAPAN)
判定で弘中選手の勝利。
これで弘中選手は11代チャンピオン。ちなみにウェルター級の歴代チャンピオンには、宇野薫選手や五味隆典選手、ヨアキム・ハンセン選手、川尻達也選手なんかがいる!(もちろんほかにもいるけど、私も知ってるくらいの有名選手が満載の階級ってこと)
3R途中まで完全に弘中選手のペース。朴選手を倒して上からの攻撃。会場中が盛り上がる。よくわかんないけど、弘中選手は人気あるのかな?と思っていると、3R後半でスタンディングの状態から朴選手が反撃開始。会場盛り上がる!…もしかしておもしろかったらよかったのか。しかし時間切れ。優勢な時間が長かった弘中選手が勝った。朴選手の反撃に入れる時間がもうちょっと早ければ、逆転KOなんてのもありえたかもしれない。とにかく歓声がすごかった。好きだから盛り上がるんじゃなく、試合が面白いから盛り上がる、すごくいい感じ(うまく言えないけど…)


入場者数1998名と放送あり。満員札止め、だそうです。

個人的に気になるのが、選手の入場曲。もちろん、HIPHOPがかかって欲しい!OFのところかな?ガチガチゴリゴリのHIPHOPがかかってテンション上がる(このときツイッターにもツイートしたw)。第7試合の正城選手の入場曲が日本語ラップ。3人のリレースタイルので3人のグループかフューチャリングかは不明。第8試合の朴選手の入場曲が日本語ラップ!リリックに「赤い目のダルマ」とあったので今ググったら、ブッダブランドのCQのことのようなので、これはブッダの曲かな?

終わったのは22時くらいかな?18時半開始だから、3時間半、今まで行った大会より長かったかな。途中でセレモニーもあったし。

全体的に盛り上がり、よい大会だった。

ちなみにワタクシ、席についてしばらくして左隣に座った人が、自分と同じNIKEの白のエアフォースワンのスニーカーを履いていたため、「スニーカーがかぶっちゃったよぉ」的なツイートをしていたのだが、、、フォロワーさんであることが判明。山内くんつながりでフォローした方だった(汗)。しかも前回見に行ったときも隣に座っていた方で(そのときは終わった後のツイートで知った)、おそらく山内くんのはからいと思われるけど、またもや隣で、しかもひとりで来ている私に色々気を使って話しかけてくれたりして、感謝。

帰りに「SARU」Tシャツを着ている人を見かけた。これは井上三太さんの漫画「TOKYO TRIBE」に出てくるチームので、アパレル展開もしているのである。この漫画はなんというかHIPHOPっぽいんだよね。そういえば…なんとなくだけど、HIPHOP好き、と格闘技好き、はかぶってる層がありそうだなー。

詳しくはリンク貼っておきます。
X-SHOOTO
http://www.x-shooto.jp/index.html

格闘技ウェブマガジン
http://gbring.com/