落語忘年会。 | もりの日記

もりの日記

イラストやジョギングやサッカー、音楽、ドラマ、本など興味のあることを中心に諸々を徒然に。日常生活満載のブログ

もりの日記-イラストとかFOOTBALLとかHIPHOPとか-DCF_0030.JPG

会社の忘年会。落語用の高座も完成です。←この文章だけ夕方に書いてます。


忘年会は社内で行われます。


ここ3年は、まず落語を2席、それから忘年会に突入というのが恒例化。


落語家さんは

真打の古今亭志ん弥師匠と若い方、ということで


いらっしゃったときの第一印象が↓

大学の先生と仏教学部の学生

って感じでした。

若い方のほうが坊主頭でしたので、仏教系大学出身の私としては懐かしい感じ。



もりの日記-イラストとかFOOTBALLとかHIPHOPとか-081226_214146.JPG

で、こちらが「若い方」古今亭菊六さんです。

ね、仏教学部の学生っぽいでしょはてなマーク←しつこい


2ショット写真も撮ってもらっちゃいました☆

てか、プリントしてもらえるんだろうか・・・


落語協会の紹介ページ


ご本人のホームページ ←ご本人が作られたのでしょうか、個性的なページになってマス


おもしろかったです。

8~9年、やってらっしゃるとか。それでも落語界ではまだまだ1人前じゃないとか。

大きく羽ばたいてもらいたいものです。


志ん弥師匠は、先にも書いたとおり、なーんか、大学のときの先生、っぽい。


おふたりとも落語後の飲み会にも参加してくれました。


落語協会のホームページ

新宿・末広亭では若手の深夜寄席が午後9時から、なんと500円でやっているそうです。

前に聞いたときには「それでも『若手』かぁ、、、おもしろいのかなはてなマーク」と半信半疑だったのですが、

菊六さんくらいおもしろいのなら行く価値はあるかもー。

誰か行きましょ。←ていうかひとりでもいいか・・・

忘年会は例年より少し長めで午後11時くらいに終了(始まりは7時)。

ところで、帰りの電車が混んでてびっくりでした。

けどよく考えてみたらこの日が仕事納めで、忘年会の人も多かったんだろうね。

しかし、酒臭さとタバコ臭さにげんなりでした。