新春カフェめぐり 2023年編 | 絵本を抱えてお茶を手に、陽だまりへ♪ 胎内記憶 教育と絵本のある暮らしより

絵本を抱えてお茶を手に、陽だまりへ♪ 胎内記憶 教育と絵本のある暮らしより

日本胎内記憶教育協会認定講師 / NPO法人「絵本で子育て」センター所属 絵本講師 / 絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト®/ 花梨こと香川ミカと申します。絵本の力や胎内記憶・胎内記憶教育®を通して、ほっこりかろやかになるヒントをお届けしています。

 

グルメでもなんでもないわたしですが、

ことしもゆる~く「カフェめぐり編」も

書かせていただきますね飛び出すハート

 

image

【開運だんご】

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

こんにちは。

愛知県岡崎市

ひだまり花梨館の 香川ミカです。

 

絵本のちからと

胎内記憶、胎内記憶教育®を通して

ほっこりかろやかになるヒントを

お届けしています。

 

【胎内記憶教育基礎講座】
日時、コース等、お気軽にご相談ください。

→まずはこちらから♡

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

NHK大河ドラマのイベントで、

松潤さんらもやって来たという岡崎城。

 

 

龍城神社とその後、菅生神社へ、

娘とモモちゃんとお参り(←この時)

した後に立ち寄ったのは、

 

 

岡崎公園内にあるこちら

 

クローバー『城南亭 立礼席』

image

(お写真HPよりお借りしました)

 

 

 

 

私は干支にちなんだ

兎さんの和菓子を戴きました。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

目が合ってしまいましたあせる

 

image

 

 

 

 

 

 

娘はお団子いろいろのセットを・・・

 

image

 

【開運だんご】というそうですよキラキラ

 

 

 

 

そしてモモちゃんは、

まだまだmy赤ちゃんせんべいウインク

 

image

 

 

 

 

 

立礼席は、

気軽にお抹茶がいただけていいですねハート

 

image

 

モモちゃんも、

特に大人のものを欲しがるでもなく、

(まだ今のところ?)

ゆっくりお茶がいただけました爆  笑

 

 

また来たいです。

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

続いて

名古屋栄の松坂屋です。

 

三が日、

おせちやらお餅やら動かずに食べていたので朝ごはんは抜き、

お昼も抜こうかとさえ思っていたのですが・・・

 

 

久しぶりにトーストが無性に食べたくなってしまって、朝昼兼用で軽くいただいたのはこちら

 

 

 

クローバー『R ART of COFFEE』

image

しかも

4種のチーズ・トーストです爆  笑

久しぶりのトースト、さくっとしたパンで

美味しかったですピンク音符

 

 

 

 

image

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

その後、

松坂屋内にある美術館で開催されていた

「ヨシタケシンスケ展 かもしれない」←

を、堪能した後にに立ち寄ったのは、

 

 

同じく松坂屋店内にあるこちら

 

 

クローバー『Afternoon Tea TEAROOM』

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ選べるスイーツのセットハート

 

image

 

つい、

いちごを選んでしまいますいちご

たくさん歩いた後に、最高ですハート

 

 

 

 

 

お友だちは、

チョコレートケーキですね照れ

 

image

紅茶は、マスク越しでも濃厚な甘い香りがつたわるほどで、すっかり癒やされましたハート

 

 

 

気づいたら、

2時間半くらいおしゃべりをしていて

びっくりしました爆  笑

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

続きましてはこちら、

急遽予定を変更してドライブした蒲郡でした。

 

 

竹島へ渡ったあとに、

「蒲郡クラシックホテル」へ(←この時)

 

 

 

クローバー蒲郡クラシックホテル

『カフェラウンジ アゼリア』

 

image

こんなテラス席もあります。

国の天然記念物にもなっている

パワースポット竹島が眺められますよ。

 

 

 

娘の結婚式で訪れて以来、

一年半ぶりでしたラブ

 

image

贅沢な時間ですラブ

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

ここからの眺めがほんとに好きです。

いつまでもいられそう乙女のトキメキ

 

image

冷たい風が気持ち良いくらい、

暖かな日でした。

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

最後にご紹介するのは、

岡崎市内にあるこちら

 

 

 

クローバー『LOG cafe』

 

image

 

ログハウスのログカフェさんです飛び出すハート

 

 

 

 

 

私の好きな柑橘類、

柚や、オレンジ(かな?)や檸檬が

たわわに実っていましたよ。

 

image

 

 

 

 

 

 

こんな大きな丸太に囲まれた空間・・・

思わず深呼吸したくなります爆  笑

 

image

 

 

 

 

夏の緑の茂った時期もきれいで、

春のお花の時期もわかいかったですが、

 

 

冬のしんとした眺めも素敵ですクローバー

 

image

 

 

 

 

 

前回は予約がとれなくて、

その後、

カフェタイムには来たことがあったのですが、

ようやくランチをいただくことが出来ましたブルー音符

 

image

「ログプレート」・・・この日はメインがハンバーグ♡

 

 

キッシュも、柚味噌で和えた切り干しも、

蕪のスープも、マヨポテも・・・どれも一品一品丁寧につられている感じで、とっても美味しかったですラブ

 

 

 

 

デザートも頼んでしまいました。

 

image

ピスタチオテリーヌだったかな?

珈琲との相性も抜群でした。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

今回のお正月お休みは、

久しぶりの友人らと会うこともできて、

とってもリフレッシュできました。

 

image

 

おつきあいありがとうハート

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

そうそう年末に、
自家焙煎の珈琲豆をいただきました。

それがすっごく美味しくて、夫とビックリラブ

 

趣味の範囲を超えていましたよキラキラ

 

前にも紹介したかもしれませんが、

大人の絵本として一冊・・・

 

 

 

「コーヒーの絵本」

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

今日も最後までお読みくださって、

ありがとうございました。

 

あなたのほっこりかろやかになるものが

たくさんみつかりますように乙女のトキメキ

 

それではみなさま ごきげんようクローバー

 

~*~*~*~*~*~

 

 

ほっこりかろやかになるヒントや

幸せで在り続けるコツなどもお伝えしています。

【胎内記憶教育基礎講座】

2月11日(土)&18日(土)
ZOOM・共催のご案内です飛び出すハート
お申し込み締め切りは

2月2日までとなります。

↓↓

 

 

お目にかかれますこと楽しみにしていますピンク音符

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

 

「おはなし会」

「胎内記憶教育®基礎講座」

リアル開催など、

リクエストも承ります。

 

日時、コースなど、

どうぞお気軽にご相談くださいね。

 

【お問い合わせ・メッセージ等はこちらから】
↓↓

お問い合わせ・メッセージ

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

 

 

 

【こっそり かろやかになれる】

無料メルマガピンク音符

胎内記憶教育のもう少し深いお話や

ちょっぴり不思議なお話しも綴っています。

いつでも解除 できますので

どうぞお気軽にご登録ください。

 

↓↓

 

 

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

食べたもの・好きなもの

日常のいろいろ写真です爆  笑

↓↓

 

imageInstagram←は、こちらから

 

~*~*~*~*~*~

 

~ひだまり花梨館 メニュー~

リクエスト開催承ります。

日時等、お気軽にご相談くだい。

 

【胎内記憶教育®お話会

→詳しくはこちらから

 

 

 

【胎内記憶教育®基礎講座
→詳しくはこちらから
 

 

 

 

【絵本で子育て絵本講座】
【絵本セラピー®】

詳しくはこちらから 

 

 

 

【著作絵本】

 

「海のむこうにすむオニねこ」→

 

image

 

 

産婦人科医・池川明先生のご推薦をいただきました

 

「あかちゃんのくにから」→★

 

image

 

 

 

香川ミカ(花梨)

 

クローバーNPO法人「絵本で子育て」センター

所属 絵本講師

 

クローバー絵本セラピスト協会

認定 絵本セラピスト®

 

クローバー(一社)日本胎内記憶教育協会

認定講師

 

 
 
 

応援のクリック嬉しいです。

励みになります。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ