おはようございます。makiです🎵

ほぼ毎週更新しているメッセージボードですが、今こんな感じになっております↓




遂に東北遠征決定しました!

(夫が私のキャストで運転するそうです🚙)




どの都道府県も初上陸の為、旅行経験者や地元の方々のアドバイスを絶賛大募集✨


「この店オススメ!」

「お土産買うならコレ!」


……といった情報などなど。

どしどしお待ちしております✉️






さて、今回はHt様と三川へ🎣

8時頃に到着すると、強風でパラソルが出せない状態……の中で、F桟橋に向かい風状態で待機しているHt様を発見!




これ、風向きが変わるっていう予想?

当分は花粉症との戦いになりそう。

フェイスガードとサングラスで完全武装!

これでコンビニには絶対行けない(笑)




危ないから短尺チョーチンにしておこう🎣

8尺チョーチン両ダンゴで開始!



冷たい風が吹き付けているためか、上の方のヘラは元気がないみたい💦

うーん、動きがイマイチ。




前のコラボ回でI師匠から

「ダンゴはマッハとカクシンとコウテンがあればいい」と聞いたので、マッハ+カクシンで様子見してみます🍡




サワリが多くてアタリが出ない……ということは、開きすぎになるのかな?




コウテンで良くなりそうだけど、未開封コウテンより手持ちの凄麩でどうにかならないかな?



強いアタリが出てくれたし、いい感じのダンゴになったかも?

暖かくなったらタナも合うかな?




スローペースの私の横では相変わらずホイホイのHt様。しかし序盤で穂先近くから高切れでウキ消失のハプニング💦




使用していたウキは私にあの美べらを釣らせてくれた「夢」の姉妹品。

大きなウキだから見つかるはずと期待するも、あちこち見渡してもその気配はありません。




食堂からアナウンスでお客さんにも呼びかけてもらいました。すると、今度は別の方も高切れしたようで別のアナウンス📣




今日は高切れデーなのかも?

その方はクルージャンだから最悪店頭で手に入るかな。残念ながら夢は無いみたい💦




釣りながらくしゃみを堪えてうつむいていると、水面にふわっと緑と黄色のしましまが見えた。私のビビットカラーのものとは違う、優しい色合いのトップ……






これやん!!Σ(゚д゚lll)




あ、あのあのあのっ!!

これこれこれっ!!




慌ててHt様への言動がおかしくなる私。

Ht様にはあまり伝わってなさそうだ。




慌てた勢いでウキに手を伸ばしたが、すうっとウキは底へ向かっていった。

間違いなく魚付きである🐟




Ht様にバトンタッチしていたら救出できたかもしれないと思うと心が痛い。

冷静さ、いい歳なのだから身につけたい。





結局、Ht様の夢は見つからず。

私も目が痒くて釣りに集中できず伸び悩み。

今日は食堂予約ゼロなので早めに昼休憩を取ることにしました🍽️




桟橋を歩いていたところ、足元に緑と黄色のしましまが……?




なんだろうとつまみ取って持ち上げると、ボディーは見覚えのあるカラーリング。

クルージャンだよねとHt様が呟くと、A桟橋からそれだ! という声が聞こえました。




2番目のアナウンスのウキはこれらしい。

高切れで魚付きって聞いていたけれど、空中でウキゴムの左右の道糸が切れてここまで飛んだみたいです。踏まなくて良かった💦




もうすっかり定番化してしまった焼きうどん大盛り。そのうち「いつもの」で通じそうな予感がします(笑)




午後からはコブセットをしつつ、タモ入れ練習も意識してみます。ヘラを立たせて下から掬って……ごんずさん、こんな感じ?



ヘラが小さいというよりタモが深いのかな。軽くて気に入ってるから買い替えたくないんだよね。網だけ替えるって出来ないのかな🕸️




今日はコブに水をかけすぎたのかコブ作りに失敗したかも。アタリの割に釣果伸びず⤵️

最終釣果 27枚🐟

もっと頑張らなきゃ!



【竿】がまへら一彗 8尺
【浮子】mineyama5
【道糸/ハリス】1号/0.5号
(両ダンゴ)
上20    下30   リフト6
(コブセット)
上    8     リフト6
下    13   クワセマスター5
【餌】
(両ダンゴ)
カクシン200
マッハ100
凄麩100
水100
(コブセット)

カクシン200

BB  100

マッハ100

水 100



今日のHt様のアドバイス

春初期のダンゴは4号、今くらいだと6号か7号。状況に合わせてハリを替える必要があるそうだ_φ(・_・




今日は夫との約束があったので、Ht様の片付けに最後まで付き合えず16時半撤収💨

Ht様申し訳ありません〜💦

どうか夢、出てきますようにー!!




寄ってはいないけれど、横切る札野池ではここ1ヵ月くらいH先生を見かけない。もしかして体調悪いのかな。旅行だったらいいんだけれど気になるなぁ💧






帰宅後、夫に連れられて名古屋の街へ🌃

行きたいお店があるみたい。




肉汁餃子のダンダダン

チェーン店とは思えぬ料理のクオリティ。

油淋鶏で分かる既存レシピのレベルの高さ!

土日は予約しないとまず入店できないほど大盛況なお店がありました🍺



皮は薄いのにしっかりしていて美味しく、具は程よく肉の旨みがありつつもさらっとした味わい。それでいて肉汁がぎゅっと詰まった一品。

小籠包と餃子(家庭的)の良いとこ取り✨




もう一つの人気メニュー、馬刺し。

写真は赤身だが、5種類の馬刺しを食べることができる。稀少部位にワクワクが止まらない。



臭みがなくみずみずしい!

脂身と赤身が半々になったバラひもは九州産醤油につけるとほんのりとした甘みが口いっぱいに広がる。思わず「ウマい」と言わずにはいられない。馬だけに。





退店後は〆のラーメン!

柳橋市場近くにあるラーメン店へ👟





一番星



麺は固めな熊本ラーメン🍜

スープがコテコテのようでサラッとしており、飲んだ後でも普通盛りで軽く食べられる。

ちなみに写真は卵とじの豚骨ラーメン。





帰りに名駅でお土産にあんぱん購入👛

ここのあんぱん、昔は父がよく仕事帰りに買ってきてくれました。



好きだった人気のこしあんは現在人気2位。

昔は無かった1位のほいっぷあんぱんを食べてみましたが、シャトレーゼのバターどら焼きに並ぶ美味さ! これはみんなに勧めたい✨





〜余談〜



東北遠征下調べ中に、宮城弁天池か長者屋敷のどちらかのルールに「こじき釣り」って言葉があったんです。私、これ初耳でした。




コレなんだろうってある晩に夫婦協議🍽️




(夫の意見)

その辺の竹を取ってきて竿として使う



(私の意見)

A)誰かの餌を分けてもらって釣る

B)他人が餌打ちした所へ斜めに振り込む

C)毛髪等を利用したコブセットもどき




2人の答え、共に不正解❎

土曜日に三川でHt様に教えてもらいましたが、こじき釣りの意味ってブログ読んでくれている方はみんな知っているのかな?