今回は三川FPへ🎣

特に誰とも約束をしていなかったので、ゆっくり出発して8時半到着🚙



早速トランクを開けて、ヘラクッションを忘れたことに気付きましたΣ(゚д゚lll)

海の道具と一緒に置いてきちゃったよ💦







管理棟へ行くと






「穂先見つかったよ!」



なんて言われてびっくり💦




どうやら金曜日の夕方に、誰かがこの事を伝えるためだけに三川へ来てくれたそうな!

∑(゚Д゚)




私が今日、三川に来ることをブログで知ってくれていたみたい📱

何て優しい人なんだろう!





そんな訳で今日は早上がりしないと💦

A桟橋にはKr様やモンスターさんが見えましたが、閑散としているB桟橋に入ります。




いろんな方のブログを読んで、今の三川が相当な渋さであると覚悟して来ました💧

3回分の放流ヘラはどこにいったのかな?




どのタナが無難なのかは分かりませんが、厳寒期チョーチンセットでやってみます🎣




開始2時間、浮子が全く動かず( ̄◇ ̄;)

まぁ三川のヘラはねぼすけって聞くし、まだまだこれからだよね💦




しぶとく待って、誘いを入れて🎣

でも、はっきり分かる動きが全然出ない💦

たまたま半節沈んだから上げたらヒット🐟




釣れてる!釣れてる!

あまりにも魚っ気が無いので、野釣りのようなテンションで喜んで浮上を待つ私🎵




よーし!とりあえずデコ回避✨





…………(゚ω゚)







ちっさぁぁぁぁぁ!!

Σ(゚д゚lll)



ザ •    手のひらサイズ🐟

三川でもこれ、相当小さい子だよね💦

レギュラーサイズ、どこ行ったのかな💧




するといきなり雨☔️

今日、降るって聞いてないよー。゚(゚´Д`゚)゚。




帰る人、避難する人、傘差す人……人によって行動の仕方が違いますね〜性格の違い?




そんな私はきっと止むと信じて、ヘラスカートとシートで耐えることに💦




うぅ……寒い!寒い!寒いぃぃぃ!!

凍えそうな浮子を見つめ耐えてみました〜

あぁ〜 辛い環境 冬景色❄️





そんなに雨は長くなかったけど、結構身体冷えちゃったかも❄️

そろそろニットも中に着ようかな?




苦し紛れで7枚🐟



こんなに今の三川、難しいんだ💦




この釣り方で合っているのかな?

このタナに魚は居るのかな?




不安でいっぱいになるけれど、これも心の修業と思って頑張ります!

「デコを恐れるな」って夫に言われちゃいましたからね……これも大江川バス特訓の為💧







ランチタイムで食堂へ🍴

豚汁サービスが拡大して、ご飯頼んだら誰でも豚汁のセルフサービスが付くんだって✨



メニューもよく見ると、ピラフや丼物が追加されていますね✨




勧められた照焼チキン丼を注文しました🍗

お値段 600円!



ご飯の量の割にお肉がしっかり乗ってて、食べごたえがあります!

満足 満足〜🎵




午後からは風も強まり、昼デコを覚悟する状況でしたね💧




こんな状態なのは私だけではなく、池の中央付近やE.F桟橋ではツ抜けもなかなか厳しいとの事。

段底やグルテンのガン待ちもダメみたい💦



※A桟橋奥、D桟橋、G桟橋の外向きは楽しく釣りができるそうなので、釣りたい方はトイレ遠くなるけどオススメ! だそうです✨




それでもここに通うのは、食堂の為✨

土曜日でもかなり空いていて、あったかいおいしいご飯が食べられる!🍚




そんな常連さんが結構いるので、釣れなくてもピリピリした雰囲気が思ったよりも無いのは、私としても嬉しいですねヽ(´▽`)/




しばらくして奇跡の1枚追加を果たすも、ここで時間切れとなり釣果8枚で終了🕑



次来る時は段底でツ抜けを目指したいです🎣




朝日池へすぐさま移動🚙



こちらは全く雨が降らなかったそうな💦

同じ海津内でも天気が全然違います!




部長さんといとーさんに話をして、出てきた穂先を確認しました👀

間違いなく、この穂先!この浮子!!



少し前に誰かが釣ったそうで、その話をしていたらたまたま来ていたSb様がピンときて、ブログ画像と照らし合わせて確認してくれたんだって!




Sb様、完全に救世主じゃん!!

そうなると、三川に行ってくれたのもSb様?




Sb様!

釣ってくれたへら師さん!

協力してくれた多くの方々!

ありがとうございました✨



穂先は近いうちにタカさんが朝日池に来るそうなので、その時にいとーさんから渡してもらえるそうです🎣




なんか、とてもほっとしました(´∀`=)




タカさんの奥様が土日はスタッフとして子連れで来てくれています🌸

管理棟、どんどんオシャレになってる✨




コーヒーで眠れなくなるいとーさんの為に、タカさんの奥様がカフェオレを作ったところ、これが常連さんでも大人気に!




甘党のへら師さん、是非頼んでみてくださいね〜かなりミルク感強めです🥛




閉店までテラスでごろごろ(´∀`*)

今日は底釣りが一番釣れていたみたい🎣




さすが朝日池!よく釣れるな〜って思っていたら、佐屋川はそれ以上だとか!

年内に行けるといいなぁ🐟




常連さんからグルバラを頂き、帰り道にやすやへ寄って、ワカサギ作戦会議と冬のボーナスで買う竿の相談……そして雑談🎶




夜はカワハギの一夜干し🐟



凄く美味しいのに、可食部が少なすぎて悲しくなりました……大きいのを釣らなきゃ!




食後は入鹿池ワカサギ準備🎣

satoさんがくれたバッグをデビューさせますよ〜あとあの例の竿も✨






入鹿池ワカサギ釣行をまとめた



釣りゴハンを求めて第36話



数日後に更新しますね📝





【竿】凛刀迅9尺
【浮子】Tk様チョーチン緑浮子4㎝
(クワセ付きで3目盛り出し)
【道糸/ハリス】0.8号/0.4号→0.3号
上    7     がまへら7
下    40   スッポン3→イヅナ3
【餌】
(クワセ)ハード蛹玉
(バラケ)粒戦100 細粒50  トロスイミー50 
水240  セットアップ100  スーパーセット200






〜余談〜


既にご存知の方もいらっしゃるようですが、現在発売中の新刊「へら鮒1月号」にあの竹竿回が掲載されましたよ〜📖


へら鮒社の伊藤社長がノスタルジックな感じで書き上げております✏️



写真にもそんな雰囲気が出るはずなんですが、私の服が奇抜で邪魔してますね💦
色々とごめんなさい💧



掲載されたコーナー「竹竿百景」は4ページのカラーページで、竹竿初心者の私が載るなんて夢にも思わなかったです💦
釣り場に置いてあったら探してみてね🔎



読んで思ったけど、私のポジションが中京の「へらガール」って……「めんへらババア」ってそのうち呼ばれないように、お肌のケアだけは忘れずにやりますね(笑)