【絵本】図書館で借りた本 | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですニコニコ




今年最後の図書館で借りた本のご紹介です〜

今週はゾロリなし、「いぬうえくんがやってきた」は「ゆうたくんちのいばりいぬ」の作者きたやまようこさんが描いた児童書です

理屈っぽい犬のいぬうえくんと、大雑把なクマのくまざわくんが友だちになって一緒に暮らすお話

大人からすると友だちとの関係って、そうそうそういうとこあるよねぇって思うんですが、まだ息子にはピンとこなかったかな? 

息子が面白かったと言った本

「ぜったいにたべないからね」と「ドラゴンだいかんげい?」はゲラゲラ笑ってたな〜
「もりにいちばができる」は、物々交換から始まる市場経済の仕組みが学べる本ですが、お店やさんごっこの延長のように気楽に読めるのが良いです
「おとなりさん」も単純なオチなんだけど、ほっこりできて面白かったです
お正月っぽい本
「おじいちゃんのごくらくごくらく」は、わたし泣きながら読んだのですが、息子はキョトンでした

まだ身近に死を体験したこともないし、仕方がないのかな
「寿限無」は、私が早口で読むのが面白かったらしく、何度も何度も読むように催促されました

わたし、自慢じゃないけど「寿限無」得意なんですよ笑

別に暗記することないと思いますが、少しずつ古典に親しんでいってもらえたらいいなと思います
「まあちゃんのまほう」もなかなか面白かったです

コチラ↓もオススメ