使いやすさ重視の食器たち | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですうさぎクッキー




前回の楽天スーパーセールで食器をいくつか購入し、離乳食も始まったので、食器棚を少し整理しました


といっても、めちゃ狭キッチン、食器が入っているところもコレだけです↓


背面収納の1段目は毎日使う食器たち
お茶碗、汁椀、20センチくらいのプレート、15センチくらいのプレート、10〜12センチくらいのボウル、小皿

夫婦の茶碗は、結婚前にハウステンボスに家族旅行で買ったときの思い出のもの

息子のお茶碗は、コチラ↓を使っています

 

汁椀もケユカの食洗機可能なもの↓

  

 

大きいのと小さいの、2つずつ持っています


他の食器はこんなところ↓かな〜

 

 


 

 

 


2段目は、カップやグラス類

 

普段よく使っているグラスは、インドのボロシルという理化学機器メーカーのものです

BOROSIL VISION GLASS S 210ml ボロシル ヴィジョングラス 耐熱グラス

 

我が家のものは、インドに住んでいた義叔母からもらったものなので、現地で買うと破格の値段だそうですが、、


サイズ展開も多くて取っ手付きのもあるし、落としても割れないので息子にもガンガン使ってもらえますし、もし割れてしまったら買い直したいくらい気に入っています


ボダムのダブルウォールグラスも使いやすいです


あとは、夫婦の湯呑み?は結婚式の引き出物にしたマイセンの波の戯れ、マグカップは結婚祝いに頂いたウエッジウッドのワイルドストロベリーを使っています


マイセンの波の戯れがすごく好きで、義母からもらったティーカップなども持っているのですが、お客様もあまり来ない家だし、使う機会がほとんどなくて。。

子どもが大きくなったら出して普段使いにでも使いたいなぁと思っています 


3段目は、ちょっと大きなお皿とか丼とか、、

 麺類を入れるのはコレ↓

 

ティーマのシリアルボウルは、汁のあるおかずを入れるのにも具だくさんスープにも小さめの丼にも丁度よい大きさで、使用頻度が高いです

私の一人ランチも、このボウルにご飯よそって上に残り物を乗せたり、卵かけごはんしたり、猫まんましたり、、たいがい横着なことして済ませちゃってます


 この前の楽天スーパーセールで買ったカレー皿も良かったです

深さがあまりないので、大盛りカレーはできないかもしれないけど、我が家はこれで十分だしワンプレートとしても使えました


濃い暗い色のお皿って初めて買ったのですが、料理の色が映えてなかなかいい感じでした〜



続いてカトラリー

一番右には、調理用の菜箸とピーラーと計量スプーンが入っています

あとは、フォーク、ナイフ、スプーン、ティースプーン、姫フォークは5個ずつのセットのものです

小さいのフォークとスプーンはたくさん使って足りなくなるので、息子用のを買い足し

 


プラスチックのキャラものは使いたくなかったので、子どもが大きくなっても使えるコチラにしました

 

本当は、木製のスプーンも欲しいなぁ〜



ほとんど一軍で使っている食器ばかりで、数を減らすことはできませんでしたが、使いやすい位置に入れ直しただけでスッキリ!


食器って見ているとつい欲しくなるけど、なかなか替えられないので、使い回しやすいものをよく考えて買うようにしています


お酒はあまり飲まないので、ビアタンブラーやワイングラスなど酒器の類もありませんし、他で代用できそうなグラタン皿や茶碗蒸し椀、とんすいやレンゲもありません


普段使わない食器や、重箱などの季節用品は納戸にしまってあるので、出してあるのは毎日のように使うものばかり


ガシガシ使って、食洗機で洗って、ポイポイとしまえる


でもお気に入りばかりなので、愛着も湧いてくるんですよね〜


また子どもたちが大きくなったら考え方も変わってくるかな〜と思いますが、しばらくはこんな使いやすさ重視のメンバーになりそうです




インテリア系の記事って、写真取るときに気になるホコリとか掃除するから、ブログ書くだけで家の中がキレイになって良いわ〜


キッチンの背面もスッキリしました

冷蔵庫の左横には、発泡トレーや牛乳パック、資源ゴミが置いてあり、右側の隙間には、食器用のクロスがかけてあります

ガラストップの冷蔵庫なので、マグネットは付きませんが水性マーカーで直書きできるのが便利で、買い物の予定とかをメモしたり、夫にメッセージを書いたりしています

冷蔵庫と背面収納の間の4段のがゴミ箱、、下3段がゴミ箱で、一番上がレシピや紙袋、袋類が入っています