先週、友人と急にランチになりそうな気配だったので、体力を考え、延期した婦人科の定期検査に月曜日に行ってきました
婦人科は、お医者さんの数が少ないせいか、どこもすごく混んでいるのですが、今回は予約を変更した上に、2か月前から、ベテランの女医さんから新人の女医さんに。
よって、予約の時間も一番早い9時
10時へ。
前回も、9時予約の3番目だったのに診察がなぜか10時半近くに![]()
先生も慣れてないだろうから...と思ったのですが、待ち時間が長いと臀部の痛みが![]()
![]()
![]()
あれから、時間も経ったので、少しは先生も慣れてきたでしょうって思ったのが、大間違い???
10時の予約で9時半に行き(枠内で順番を早くとるため)、なんと終わったのがほぼ2時っていうから、驚いた![]()
言っては悪いが、とっても要領が悪い気が...?
ベテラン先生は、私のような卵巣嚢腫で内膜症のある再診・定期検査の患者だと、前の診察日に先に血液検査をしてくるような指示があり、
1.血液検査
2.問診
3.内診
4.問診
という順番で、2と3、3と4の間に着替えている最中に、ほかの患者さんの問診をしているという感じでまわっていくのですが、
新人先生は、
1.問診
2.内診
3.問診
4.血液検査![]()
5.問診
でしかも1から3の間に先生が待っている、さらにそのあと血液検査で1週間後にまたくるように言われそうになったので、1時間(実際には2時間?)待つことに。
誰でもはじめのうちは時間がかかるだろうけど、せめて効率のよい方法をアドバイスしてあげないのかしら?と疑問に
でも、患者さんを間違えないようにしているのかな~とか新人先生の立場を色々考えていると頭が混乱してきた![]()
ちなみに定期検査の結果はお陰さまでかわりなしで、処方箋をもらって、また3か月後に...ということでしたが、予約はもちろん9時(診察時間開始の時間)にしたのはいうまでもありません![]()
友人とランチしたときより、もうヘロヘロ、痛み![]()
![]()
で、その日の晩御飯は、ほぼ冷凍食品などで
ごめん、夫と息子よ~![]()
せっかくまた女医さんだったから、3ヶ月後に期待![]()
でも、先生、進歩していないと今度はかえちゃうぞ~![]()