今日も意外と歩いてた

 

 

そろそろメーメンが食べたい

月に1回ならいいでしょう

そう看護師さんが言ったから

選んだ1杯がこちら

 

私の中では心繋さん一択
 
初めて食べた時の衝撃は忘れられない
ぱっつんと歯切れの良いつるつる麵
生姜醤油
 
今回選んだのは
限定3のつけ麺 平打ち麵・醤油

 

生姜の効いたちょい辛でまろやかな味

 

 

麵は少なめで
 
ずーっと味わっていたい麵だった
 
スープ割できますよ~って言われ初めて飲んでみた
角が取れたしょうがの効いた優しいスープ
水筒に入れて持ち歩きたいビックリマーク
 
南郷7からバスセンターへ
また主人からのミッションで
サッポロファクトリー付近を偵察
バスセンターからファクトリーまで
バスを乗るほどでもない微妙な距離
ファクトリー広すぎ💦
 
そして、この後麻生へ
バスセンターからで東西線
何も考えずに乗ったら菊水へ向かってた
方向が逆、慌てて降りる
 
大通りでも何も考えてないわけでもないけど
麻生方面のホームで待っていたつもりが
麻生行到着します~的な案内が
向こうのホームから
あ、また逆
 
2回も間違える謎
札幌ではどうしても南北が逆になってしまう
何回来ても治らない
 
 
 

とにかくすったもんだ

遠回りしたわけでもないのに

予定時間より30分遅れて着いた麻生

天然氷目的です

 

幸水カスタード1,300円

 

 

カスタードって珍しい

きっと梨に練乳が合わなかったんだろうな

と予想する

 

甘く煮詰めた形跡のある梨が中から出てきた
 
練乳で食べてみたい
 
 
 
2杯目かぼちゃを食べる予定だったけど
今日は寒くて無理だった
 
明日、行けるかな~
 
バジル始めましたって案内があった
バジルのかき氷ってどおよ?
想像がつかない
 
そしてそして
本来の目的、玉置さんのコンサート
 

16時半頃で21℃

前日より5℃下がったらさすがに寒かった

風がふいてたから余計に寒く感じた

 

 
玉友さんと一緒に参加
今夜の玉置さん、自然体だった
 
前とその前の席に男性が…
見えないの><
少ししゃがんでくれると助かる
無理な話しだ
 
ほんの隙間から見え隠れする玉置さん
隣の玉友さんが途中変わってくれた
な・なななんと
ド・ど真ん中で玉置さんが真正面
突然ドーーーンと玉置さん
まるで私に歌ってくれているようで
ちょいと隠れたい気分になった
もうかっこよすぎて見れない
あー素敵
 
 
自分で歌っていても
泣きそうなると話してたことがある
 
泣きながらでも玉置さんは歌える
泣くのを我慢しながらでも
少し震える声それでいてしっかり歌えている
そこがまた心ゆさぶられる
はぁ~素敵
 
今夜も素敵な玉置さんでした
 
このへんで。
 
 
 
コンサート終わりでお食事
 
四季花まるが10組くらい待ちで断念
地下のできたて屋さんへ

 

 

いくら・ぼたんえび・ほたて
 
を、自分で丼にするの

 

 

 

 

いい感じ
ほたても軽くシャキ感があり美味しかったよ
 
ライスは酢飯
最後はお茶漬けで食べれるように
出汁もついてるのに
勢いあまってお茶漬けにする前に
酢飯をぜー--んぶ食べちゃったうずまき

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い暑いと言ってきたけど
いよいよ寒くなってきた札幌
 
明日はなにを食べようぞ