夜間の病院に駆け込んだ。
奇しくも、そこの病院は小児がすごく充実してて
NICU(新生児特定集中治療室)もあり
妊婦にとってはすごく安心できる環境の病院。
病院について、少し待ってから産婦人科で診察を受けた。
今までの症状や流れを話し、
(わたしはほとんど話せる状況じゃなかったので旦那が)
血液検査、尿検査、エコーなどなどその場で
出来る限りの検査を1時間半くらいかけてしてもらう。
その間に栄養補給の点滴もしてもらい、
そのままERに入院になった。
この時点ではまだ原因不明だったため、
ERでも個室になった。
リウマチ膠原病科の先生もこの時点で何人か
状態を見に来てたけど、はっきりしなかった。。
原因不明のため、
下手な薬が出せないのか解熱剤ももらえず、
氷枕だけで一晩過ごさなきゃいけなくて
ほとんど寝れずの一日だった。
次の日、
朝ご飯出たけど牛乳だけ飲むので精一杯。
ERから一般病棟へ移動。
原因不明なので一般病棟でも個室へ。。
それから2、3日検査の毎日。
レントゲン、心電図、エコー、血液検査、尿検査etc...
2日目の晩くらいにやっと解熱剤をもらえて
熱は37度台までは下がるように。
でも解熱剤がきれるとすぐに上昇。
とくに夜がしんどかった!
熱の上り下がりで、体力もどんどん奪われてく。。
ご飯も5割食べれなくて、つらかった。
その頃の発疹の状態の写真のせます。
すこし気持ち悪いので、見るの注意!
これは腕の内側。
こんな感じがほぼ全身に。
背中に関しては、模様はなく全体赤い感じ。
![$膠原病と闘う妊婦のおはなし-発疹](https://stat.ameba.jp/user_images/20120704/09/mjy-ming/30/22/j/t02200225_0474048512061509783.jpg?caw=800)