JRで約40分ほどで到着



距離はちょっとだけありますが、川沿いの道をずっと歩くのでとても気持ち良いです

玉造温泉駅からだいたい20分くらい?歩くと賑やかな玉造温泉街へつきました


玉造温泉といえばこのマガダマ橋。
結構大きめなマガダマ~!!
看板には「勾玉を制する者が玉造を制す。 とりあえず君は、日本一の勾玉になりなさい……と言ったらこんなに大きくなりました。玉造温泉の中でも1番大きな勾玉です。」と書いてあります。笑
玉造温泉の源泉をボトルに汲んで温泉を持ち歩いて美容液にできるんです
(ボトルを買うと200円)
(ボトルを買うと200円)私も、もちろんゲットしてきました
ちょっとつけると本当にスベスベします!!使用期限が5日以内とかなり短いので豪快に霧吹いて使っちゃいましょう!
このスポットから2分くらい歩いた先には、玉造温泉神社がありました!
玉造温泉神社で御参りして次の場所へ急ぎます!!走るww
足湯!!!
今回、玉造温泉には急遽来たので滞在時間が1時間ちょっとな弾丸スケジュールな為、温泉には入れず、、、足だけでも入ろうと必死ですいや、ぬるめって書いてあるけど、大袈裟じゃなくて真面目にバカみたいに熱いんですね…!!
(私の足の血管具合で伝わったら幸いデス)
がんばって10秒浸かって、玉造温泉は終了
駅へ向かいます。足が軽~~い

ちゃんと温泉入りたいからまた必ず玉造温泉へゆっくり来よう
と、思いました
と、思いましたwebことりっぷ(昭文社)のプロデューサーである平山さんにインタビューをさせて頂きました。
↓
ことりっぷについてはもちろん、旅について深沢も少々語らせて頂いたので是非チェケラーしてください
※春の強風により髪ボサですいません(言い訳)









