みな草の名は百と知れ薬なりすぐれし徳は花の作並

(みなくさのなははくとしれくすりなりすくれしとくははなのさくなみ)

               仙代庵(細屋勘左衛門)

意味

草は100種類ほどもあろうか。みな薬である。その優れた効き目については花の咲き乱れる作並のようだ。

 

本ブログでは、古典も含めて回文の佳作を紹介しているが、ずいぶん間が空いてしまいました。

古いところで名前の知られている作者に仙代庵(細屋勘左衛門)(1796年ー1869年)がいます。江戸時代末期の仙台に生涯に一千余もの回文を作り、人を喜ばせて楽しんだ「廻分師」として名前が伝わっています。

 

その代表作が上記の歌です。

 

仙台庵細屋勘左衛門は仙台の作並温泉との因縁が深く、現在作並温泉では回文の里として回文コンテストなどの催し物を通じて今に語り継がれています。

 

このように、現在まで、語り継がれている回文作者は少ないと思われ、その意味で稀有な存在といえるでしょう。