テイルズ オブ エターニア。#デスクトップアクセサリーズ #PC版 #チラシ #制作裏話 | BOYS LIFE written by M.J.KOZOU

BOYS LIFE written by M.J.KOZOU

今日起きたこと、今日思ったこと、仕事のこと、趣味のこと等を、アトランダムに書かせていただきます。

10/22(日)、横展開。

 

本日のチラシは「テイルズ オブ エターニア デスクトップアクセサリーズ」(PC版)。

 

ナムコ(当時)様から発売された大人気RPG「テイルズ オブ エターニア」のWindows用アクセサリーソフト

 

Windowsの壁紙、スクリーンセーバー、アイコン、マウスカーソル等を「テイルズ オブ エターニア」に変えてしまおう・・・というもの。

 

 

さらには同ゲーム内に登場したカードゲーム「ウィス」のWindows版を収録したり、同ゲームの世界観を用いたオリジナルのメーラーソフトを収録したり、デスクトップを動き回る同ゲームに登場するキャラクター「クィッキー」のデスクトップキャラクターを収録したりと盛り沢山な内容。

 

 

チラシはありませんが、デスクトップアクセサリーズ第一弾は「ファイナルファンタジーVIII」。

 

コレが原作が大人気RPGだったこともあり、予想以上にウケたためシリーズ化。

 

 

サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜」「マリー・エリー・リリーのアトリエ」「パラッパラッパー2」についても同様にデスクトップアクセサリーズとしてリリースさせていただきました。

※もちろん、全て権利許諾していただいていますので御安心(?)を。

 

 

1本開発した後、素材を入れ替えた単純な横展開と思われがちですが、そう簡単なものではありませんでした。

 

・・・というのもワタシの拘りだったのですが、壁紙、スクリーンセーバー、アイコン、マウスカーソルといった基本部分は同じではあるものの、プラスαについてはそれぞれ違うものを考え、開発しました。

 

デスクトップアクセサリーズというシリーズものではありながら、それぞれらしさを入れたかったわけ。

 

 

サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜」の時は、このデスクトップアクセサリーズ用に音声収録を行わせていただきましたし。

 

 

手間はかかっていないようで、そうでもないのです。

 

 

この手のソフトは動作確認が大変でした。

 

各メーカーが販売しているPC毎にがありましたしね。

 

 

ちょうどこの頃、会社が家庭用ゲーム機用ゲーム、音楽CDに続いてコンビニエンスストアでのPCソフトの流通を開始したのです。

 

会社としてはオリジナルでキャッチなPCソフトが欲しい。

 

だったら・・・ということで、当時の親会社に許諾を得て「ファイナルファンタジーVIII」のデスクトップアクセサリーズを企画、制作。

 

 

それを形を変えながら横展開した・・・というわけ。

 

 

それまでにもテレビ局やプロ野球機構様等、権利もの、版権ものの経験がありましたが、多くのゲーム会社様、制作会社様とお仕事をさせていただき、権利もの、版権ものに関して良い経験になったのは事実。

 

このあたりの経験が後に制作するスマホアプリに活かされたような気がします。

ホント。

 

M.J.KOZOU