打鍵音と咀嚼音。 | BOYS LIFE written by M.J.KOZOU

BOYS LIFE written by M.J.KOZOU

今日起きたこと、今日思ったこと、仕事のこと、趣味のこと等を、アトランダムに書かせていただきます。

6/4(金)、拷問。

ここ最近、巷でキーボードの打鍵音が話題になっていた模様。


ワタシもかなり、苦手

正確に言えば、静寂の中での、キーボードの打鍵音咀嚼音が苦手。


ガヤガヤ、ザワザワ、ワサワサしている中であればさほど気にならないのですが、その音がダイレクトに耳の奥に届くような環境でのその音は苦痛
※もちろん、そんな音が気にならないぐらい集中してしまえば良いのは百も承知。


特に、集中したいときや、集中しようとしているときの、打鍵音と咀嚼音はワタシにとって拷問



全く気にならない人もいるし、ちょっと気になる人もいる、ワタシのようにすごく気になってしまう人もいる。

その音がモチベーション(?)になっている人もいるだろうし、体質的(?)性格的(?)に音が出てしまう人もいるはず。

まぁ〜、人それぞれ、仕方のないこと。


うるさいからキーボードを変えてくれ・・・と言う気もないし、コーヒーを啜る音を出すな、新聞を静かに捲れ、大きな音を立ててくしゃみをするな・・・等と言って、結果的に面倒なことになるのは本意ではなく、ノイズキャンセリングなイヤホンをすれば解決するわけで。


その書き込みによると、ノイズキャンセリング云々ではなく、職場はイヤホン禁止、静寂したオフィスで、他人のキーボードの打鍵音がうるさくて仕事にならない・・・とのこと。

他人事とは思えず、ノイズキャンセリングイヤホンで解決しているワタシからはかける言葉が見つからない。


こういった場合、静寂ってのがマイナスなんですよねぇ。

そんなこんなもあり、M社のオフィスではJ-WAVEか音楽を薄く流していたことを思い出す。
音楽も、流すセットリストによっては逆効果ってこともあり、J-WAVEを薄く、薄く、流すことが多かったかなぁ。


気になる人には大問題だし、仕事に大きく影響するので、会社には何かしらの対策をしてあげて欲しいなぁ〜と某SNSの書き込みを見ながら祈ってしまう。

あ、リモートにすれば、そんな心配も無用かもしれませんね。



ちなみに、ワタシは、マウスを移動するとき、一旦、マウスを宙に浮かせ、加減なくマウスを机に落とす音も苦手。

こう見えて(?)神経質なんです。(笑)


まぁ〜、いずれにしても、自分にとって不要な音は遮断すれば良い話。

どこに行くにも、AirPods Proは欠かせません。
ホント。

M.J.KOZOU