古い人間だと思われるでしょうが、やっぱり、成人の日は1月15日、体育の日は10月10日じゃなきゃ居心地が悪い。
既に、21回、1月第2月曜日と10月第2月曜日のそれぞれを経験しているわけですが、一向に受け入れられない。(今日を含まず)
そもそも、体育の日は、スポーツの日に名前が変わっているし。(苦笑)

地元に帰らず、成人式に出席せず、出演(笑)した某TV番組を大学の友達と見てから、近所のラーメン屋でラーメンと餃子を食べ、これっぽっちも成人の日らしくない成人の日だったのは忘れられない。
今思えば、しっかりと実家に帰り、父母にお礼を言い、地元の成人式に出席したほうが良かったのか? 実はソレを両親は望んでいたのか? ・・・なんてことを考えてしまう。
これまでいろんなゲームやソフト、アプリを無駄に(笑)大量に発売、リリースしましたが、その発売日やリリース日を記憶しているのはたったの3本。
そのうちの1本の発売日が10月10日、体育の日。
運動会をテーマにしたソフト(PostPetTypeLand 打モモ)だったので、あえて発売日を体育の日にしたこともあり、そして、そのソフトが予想以上にウケたこともあり、ワタシの中では、死ぬまで10月10日が体育の日。
ハッピーマンデー制度の狙いはわからないでもありませんが、毎年新しいカレンダーを手にし、1月から12月までの祝日がどこに入っているかを見るのが、ある種の楽しみだったワタシとしては、昔のほうが良かったなぁ。
もちろん、1月15日や10月10日が土曜日だったときのがっかり感も含めて。(笑)
そもそも、ハッピーマンデーって名前がアレだし。(苦笑)
・・・っていうか、ここ最近、自分の昭和加減を露呈(隠していたわけじゃないけど)するようなブログが多いような気が。(苦笑)
永遠の28歳としては、気をつけないといけませんよね。
ホント。
M.J.KOZOU