端午の節句と兄と妹♡ | 四季のいろ

四季のいろ

*Something sweet*
恋するように生きていく♪

子どもの日おめでとうビックリマーク(?)ヽ(*´∀`*)ノ

 

 

水玉家の男子は、

PAPAひとり@単身赴任中(笑)

 

 

 

 

今年は帰省できないPAPAに、

 

【おうちcafe】から宅配便でーす(♡˙︶˙♡)ノ

 

 

 

 

 

 

 

いつも「冷蔵庫が小さいから、たくさんはいらないよ♪」と言われちゃうので、

 

ちょこっとだけ。

 

 

 

 

 

【カフェのお品書き】もつけました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで、

 

 

端午の節句はおひなまつりに比べると、

とっても地味です( *´艸`*) 

 

 

 

 

 

 

 

♪ ~ 屋根より高い こいのーぼーりー音符ブルーハートブルーハーツ(笑)

 

 

 

 

 

 

鯉のぼり、飾った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 
 
子どもの頃、実家では兄がいますので、
 
 
兜やら
金太郎さん(?)やら
お馬さん(?)やら、
 
夜見るとちょっと怖いようなお飾りが
登場していた覚えがあります。
 
 
 
 
ずいぶん長い間お逢いしていないけど、
 
納戸のどこかにあるのかなー?
 
 
 
いつか母と宝探ししよう♪(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4歳年上の兄は、スポーツマンで明るい性格。
 
 
小さい頃は、ご近所さんに
「どこのおぼっちゃま?!?」と言われるほど可愛かったそうです(笑)
 
 
 
 
ブラザーコンプレックス気味の水玉(笑)
 
 
 
 
なので今でも、
 
「さわやかで優しいお兄さん」タイプの人には
めっぽう弱い( *´艸`*) 
 
 
 
 
 
IMG_20170717_075756205.jpg
 
 
えっ。。。。。?(爆)
 
 
 
 
 
 
兄と妹。
 
 
 
 
姉妹ほどのぶつかりもない代わりに、
大人になってからは、姉妹ほどつるんで行動したわけではありません。
 
 
 
学生の頃、友達から
「お姉ちゃんと一緒に洋服を買いに行った」って聞くと
 
とっても羨ましかったっけなー。
 
 
 
 
でも今回、母が入院してからは
 
毎日のメール報告。
緊急時の電話相談。
 
 
母のおかげで
兄との絆はめちゃめちゃ太くなりました。
 
 
 
 
介護の手続き。
病院とのやり取り。
お役所関係。
家の改修。
ご近所さんへの連絡。
 
そして何より、
実家に残された父のお世話。
 
 
 
 
ひとりじゃ絶対無理でした。
 
物理的にも、
精神的にも。
 
 
 
 
術後、母のせん妄があった時、
 
「お兄ちゃーん!
 お母さんがこれこれこうで、こんなことを言ってねー!><」って
 
私の泣き言に、
 
 
「それは大変やったなぁ!
 でもちょっとおもしろいなぁ(笑)」って笑ってくれたりすると、
 
 
私も一緒に笑えたりして。
 
 
 
 
 
お兄ちゃんがいてくれてよかった。。。(*˘︶˘*).。.:*♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私が心からそう思えるのは、
 
介護って、兄妹の連携プレイがあたたかなものでないと
うまくいかないと見聞きしているからです。
 
 
 
 
 
職場の先輩Oさんは、嫁いだのは3男さんなのに、
 
 
東京で暮らす長男さん家族と
名古屋で独身貴族を謳歌する次男さんは、
 
お義母様の介護やサポートにまったくノータッチムカムカ
 
 
 
介護のすべてを
近くでお住まいのOさんが引き受けている状態><
 
 
 
 
 
 
お義母様と同居中のTさんも、
 
普段は遠距離で気楽に生活している義妹さんが
ごくたまーに帰省した時、
 
Tさんのやり方に口を挟んでくると怒りを抑えきれず。。。
 
 
 
 
 
皆さん、介護そのものの大変さより、
協力してくれないご兄弟への憤慨でしんどそうです><
 
 
 
そんな体験談を知っているので、
 
兄と協力しあえる状況にいる私は
ラッキーだなぁと思います(*˘︶˘*).。.:*♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、このお兄ちゃん。
 
 
 
地元に友達が多いので、
 
ものすごーくいい動きをしてくれています( *´艸`*) 
 
 
 
 
住宅改修の会社を経営しているHさん。
郵便局局長で保険等に強いYさん。
父と仲良しで、時折遊びに行ってくれるNさん。
 
 
 
その他、介護経験ありの方も多く、
 
【Teamお兄ちゃん】の皆さんには
本当に助けてもらっています。
 
 
 
 
感謝しかありません♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
兄のお話はまだ途中なのですが、
 
今日は子どもの日。
 
 
 
恒例の【こいのぼりごはん】を作らなくちゃなので、
 
ここで失礼します(笑)
 
 
 
 
皆さんも楽しい端午の節句を
お過ごし下さいね(♡˙︶˙♡)ノ
 
 
 
柏餅、食べてね(笑)
 
私?
 
 
すでに、こしあん入りとよもぎと
2個食べました(●^O^●)