昨日の続きを。

 

鞆の浦に行ってから、福山城を見に行こうと言う流れで。

 

なんや、駅前に6車線か8車線の道路が。

 

思っていたより都会です。正直、車の数も多くてびっくり。

 

高層の建物も多い。

 

取引先もあるのですがそんなに全国的にも売れていない位置づけなので

 

姫路よりもだいぶすたれていると思っていました。

 

福山城も新幹線の福山駅前に有るのですがここもしょぼいと勘違い。

 

 

新幹線から見えるのは伏見櫓。下の写真。

 

これが福山城と思っていました。

 

 

 

本当は奥の広場に建っております。

岡山城とは比べ物になりません。

 

天守閣に上がって写真を。

 

なんかよくわかりませんが修道院ぽい建物まで有ります。

 

おまけにカープナンバーまで有りました。軽自動車仕様もあります。

 

家に帰って調べたら、岡山より人口密度が少し多く40万人強の人口が。

 

天満屋までありビックリ。ちなみにパーキングも20分100円と中々の都会使用。

 

おまけに広島市の次に大きい町だそうです。

 

行ってみて初めて気が付くビックリですわぁ。笑い泣き笑い泣き笑い泣き