6/1 若潮。潮はあまり良くないが土曜日なので行きました。

 

前は良く行っていた家島のキス釣り。

 

何時も行く船が廃業してしまい年10回は行っていたのが今では

 

年2回行けば良いようになってしまった。

 

姫路からは 知々丸 と瀬戸内丸が有るのだがどちらもパットしない。

 

特に 知々丸 は同じところをこれでもかと流し釣れても糸ひきハゼ主体。

 

キスも釣れますが。

 

通常は砂地とごろた石が混じった所にキスは生息しているのだが

 

錘が海底に刺さる。つまり泥の所を流すのでキスが釣れても小さい。

 

そんなことで瀬戸内丸さんから本日は出船。

 

網干川かどこか知らないけれど川に船が係留されていました。

 

 

.

 

この釣り人の後ろはごみ処理場が有ります。

 

工場からの排水もあり果たしてここの魚を釣れれば食べるのでしょうか?

 

そんな疑問を持ちつつ家島を目指します。

 

ここを下っていき漁場の家島まで30分。

 

相変わらず、山が削られております。

 

魚も取れなくなってきているのでしょうか?

 

海には無数の籠が設置されております。

 

この日は6時出船の起き上がり11時半。朝に順調よく小さいながらも釣れており

 

100匹ペースかと冗談も言いつつつ釣れてておりました。しかし、それから1時間半

 

何も釣れないと言う間の時刻が有りキス釣りでは考えられませんが。

 

結局37匹。南蛮漬けサイズが25匹。天ぷらサイズが12匹とこんなものでしょうか?

 

それはさて置き、最近エコとか何でも使えば良い風潮ですが

 

ここの船は余った餌を回収して(釣具屋さんも併設しております)

 

またお店で選りすぐり販売する。これはエコなのか?

 

あかんやろ

その販売された餌は今日使った餌に混じっていましたが動きが非常に悪く

 

弱っていました。

 

次回からは別のお店で餌をかわなぁあかん。

 

今週末はイカ、来週はタコと、いよいよ夏の釣りが本格化。

 

身体が持つかどうかが不安だ。