2022Jリーグ 第31節 FC東京戦(H) | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

スタメンから名古がアンカーに入り、早川は続けてのスタメン。

怪我から復帰の松村などベンチも豪華になっていた。

 

試合は立ち上がりはまあまあ良かったものの、途中からは押され気味、それでも前半は0-0で折り返す。

注目の名古はミスも目立ち、途中からはプレーが消極的になってしまったようなうーん

後半はそんなこともあってか交代こそ無かったが、中盤の構成が変わっていたようだった。

後半は一進一退、しかし、ゴールに近いのはFC東京の方だった印象。

後半37分、鹿島がCKを獲得、ここでカイキ、樋口を下げて、エヴェラウド、松村を投入しようとするが、カイキがもう1プレーお願いってベンチに要求し、これが認められる。

そのCKをものにできず、そのまま試合が切れること無く進み、FC東京のクロスを関川がクリア、そのこぼれをフリーの安部に拾われスーパーなミドルをたたき込まれて0-1ショック

フリーでミドルを撃たれたのが交代予定だった選手の運動量低下にあったかは分からないが、失点の仕方があまりに良くなかった。

リードされた状態で松村、エヴェラウドでは効果が薄い。

結局、守りに入ったFC東京を崩せぬままタイムアップ。

引き分け続きの後の敗戦は堪えますねショボーン

 

現状、ダブルボランチにして4-2-3-1にしたほうが安定して戦えると思うが、たぶんそれはいつでもできるから今の形にトライしてるんだろうと思ってる。

しかし、4-3-1-2がとても機能してるとは思えない。

前の3人と後ろの7人で分断されている感じがするのは私だけでしょうか?

このまま前後分断されたままやるなら仲間とピトゥカの位置を入れ替えた方が戦えそう。

リーグ戦はもう実験の場でいいと思うけど、次の天皇杯はそうはいかない。

天皇杯も落とすと(特に決勝にも進めないとなると)、また監督解任論が浮上してきそうだうーん

そんなに監督を替えてばかりいて強くなるはずないよキョロキョロ