DAZNの契約を継続して、2007年J1リーグ最終節鹿島の奇跡の逆転優勝の試合を見ましたよ
試合当日に忘年会の幹事で行けなかったことを思い出したりしてましたね
試合は今見返すと3-0で勝つような立ち上がりではなかったな。
マルキーニョスのややラッキーとも思えるPK奪取から小笠原のキックが決まっての先制、あれは大きかったね。
あれが無かったらどうなっていたことか。
当時の鹿島は先制したら安心して見ていられた。
全員の守備意識が高い上に、ボールを奪った瞬間の切り替えの速さもすごかった、カウンター時のパスも味方の前に出る勢いを削がないですし。
後半にさらに2点を追加し、ほぼ勝利は手中に収めていたが、解説の岩政ほか少なくともスタメンの選手たちは浦和の試合の経過は聞かされてなかったそうだ。
柳沢などベンチの選手の何人かは経過を知っていたらしいが。
他会場を気にするより目の前の試合に集中させようってことだったと思うが、もし後半追加点が取れてなくて1-0だったらまた話はちがったのかもしれない。
優勝した試合で選手やサポーターがあそこまで泣いていたのは鹿島の優勝シーンで他にない気がする。
初優勝の時や、リーグ三連覇、ACL優勝でもあんな感じではなかったような。