行ってきました、ホーム名古屋戦。
ダヴィの出場停止、ジュニーニョもベンチにすらいないという日本人選手のみの構成。
柴崎や大迫はジーコの現役時代を見たことはないでしょうねえ。
イエローハットからイエローハットをもらってました
試合は鹿島の方がリズムよく戦っていたように思えたが、左サイドの裏をとられてのクロスを外で余っていた小川に決められて先制を許してしまう
それでも、前半のうちに遠藤のゴールで追いついたのは大きかった。
後半、本山に代わって登場した中村が決勝ゴール
大分戦の決勝ゴールに繋がった素早いリスタートといい、やっと本領を発揮しつつあるのかな。
柴崎がボール奪取から中央をドリブル、大迫の動きに釣られて空いたスペースに中村が入ってきたところ、まさに絶妙のスルーパスだった。
落ち着いて決めた中村も大したもの
最後は大迫のバースデイゴールのおまけ付き、浦和戦のショックを払しょくする勝利となりました。
青木の後半アディショナルタイムのプレーにはしびれた
西が下がって右SBに入っていたが、あの時間でも動きが落ちない。
何度もクロスを上げるふりをしては後ろに戻しての時間稼ぎ。
名古屋にしてみたら、とっととクロス上げろよって感じでしょう、弾き返してカウンターだって思ってたでしょうから。
焦らしに焦らしたおかげでゴール前の大迫への対応が甘くなった感があった。
西はたしか次は出場停止、右SBは青木ってことになるのだろうと思うが、問題なくこなしてくれるだろう。
名古屋の方は相変わらずケネディや
闘莉王の高さは脅威であったが、以前のようなスピード溢れるアタッカーがいないので相手にしてみれば守りやすくなってるね。
玉田も以前のようなキレはもうないし。
それよりも守りの方が問題かも。
集中力が切れたみたいに棒立ちになるシーンが目立ちますね。