コンサドーレの練習場から大倉山ジャンプ競技場へ。
地下鉄の円山公園駅下車、
バスに乗り大倉山競技場入口で降りて歩いていきます![]()
降りてから結構歩くんですよ、坂道を![]()
まだ着かないのって感じ![]()
そりゃ山の上ですもんね、ジャンプ競技場ですから。
着いた~
なんか来たことがある風景だと思ったら、5年前に北海道ミニオフ会で夜のドライブで案内してもらったところでした![]()
前回は夜だったので、中は入ったことない。
せっかくだから上まで行ってみましょう![]()
リフトに乗っていきます。
雪がないので地面までの距離がある、高いところ苦手な人はちょっと怖いかも。
展望台から。
ジャンプ台を見下ろしてみる。
これを下りるのか![]()
ほとんど直角に落ちるような感覚だ![]()
ジャンプすると市街地に向かって飛んでいくような感覚なんでしょう。
ほぼ正面が大通り公園。
さっきバスで隣を通った札幌円山球場が見えます。
巨人が北海道シリーズで使ったりしますね、最近は日ハムがたまに試合をするね。
この後、地下鉄の1日券を使って南北線の北の端まで行ってみたりして、最後は札幌の地下街をウロウロ。
札幌駅からすすきのまで、ずっと地下で繋がってるんですね、現在は。
翌日は、ついに北海道を離れる日。
その時は札幌ドームで試合を見たいな。
1日遅れとなったフェリーはさすがに混んでた。
まあ、二日分の客が集中したんでしょうから。
夏の混む時期だったら、大混乱だったでしょうね。
