ナビスコ杯連覇の余韻に浸る間もなく、今日も負けられない戦い。
残留を争う大宮との直接対決。
レナトはベンチ、本田もベンチ。
興梠が今日も先発で出場です。ただトップ下がドゥトラ、興梠は左サイドだった。
試合は両チームリスクを冒さないガチガチの展開。
ミス絡みかセットプレーくらいしかまともなシュートすら撃てない。
前半は、両方ともセットプレーから決定機があった。
前半の20分過ぎまでは大宮ペース、その後は鹿島のペースでしたね。
岩政、興梠らにセットプレーから惜しい場面があったが、得点ならず
後半は頭からドゥトラに代えて、レナト。
ドゥトラが腰を痛めたらしい、高さが無くなるのが不安であった。
しかし、レナトが入ったことでテンポ良いパス回しが見られるようになる。
が、相手のブロックの前で回していることが多くて、崩してシュートまでという場面は少なかった。
後半の決定機はCKから興梠がニアで合わせた場面くらいでしょうか。
逆に前線に選手を投入した大宮に決定機を与える場面も。
後半28分の渡辺のシュートはやられたと思いました
外してくれて助かったわ
後半の途中くらいからは明らかに疲労の色が濃くなって、日程的な不利を感じた。
興梠に代えて増田を投入したのも、運動量ある選手を入れたかったからなんでしょう。
点を取って勝ちたいのは山々だけど、それ以上に相手に勝ち点3をやるのだけは絶対避けたいという。
引き分けたいわけではないけど、引き分けでも良しとしないといけない、そんな気持ちでチーム全体の意思は統一された感じだった。
ロスタイムには遠藤に代えて、本田を投入。完全な引き分け狙い。
大宮にしてもいったん攻撃に傾いたバランスを最後は元に戻してきた感じだった。
なんとなく他会場の情報も入っていたのでしょうかね。
結局、予定調和の引き分けという感じになってしまった。
鹿島としては神戸との勝ち点差が3になったのは大きい。
次の仙台戦は大一番ですね、向こうは優勝がかかってますからね。
しかし、ホームで負けるわけにはいかない。
勝って残留を決めちゃいましょう