ついにカシマスタジアムに戻ってきたアントラーズ、しかし観客は7千人台と悲しい数字(行ってない自分が言うのもなんですが)。
水曜日のナイトゲームでは、仕事終わってからではスタジアムに行く前に試合が終わってしまうというサポーターも多いので致し方ないのか。
しかし、土曜日のジュビロ戦の売れ行きもよくないですね、チームの成績が低迷してるからなのでしょうか?
一応ジュビロ戦のチケットは買ったので行くつもり。
今日の試合はスタメンに田代が入った。そしてベンチに本山。
試合は前半鹿島の動きが良かった、前半10分までに興梠が得点チャンスを2度ほど迎えるが決められず。
その後はどちらかというと鹿島が主導権を握ってる感じではあったけど、フィニッシュまで持って行けない。
それでも、久々のカシマスタジアムで勝利をという意気込みは感じられた。
しかし、レフリーが試合をコントロールできてない感があり、退場者出るかもなあって思ってましたよ
後半に入っても鹿島のほうが先制しそうな雰囲気ではありましたが、20分を過ぎると極端に運動量が低下
甲府にビッグチャンスが何度か生まれる。
そこは相手が外してくれて助かった。
ホームで勝ち点3の欲しい鹿島は、本山、柴崎、イゴールを投入して活性化を図るものの、どうにも不発という感じ。
周りの足が重い・・・
前半でそんなにばてるほど動いていたのでしょうか?
今これでは、夏になったらどうなることやら
そして、もう引き分けかなと思ったロスタイム、ハーフナーマイクに左足シュートを叩き込まれ、最後の岩政のヘッドも枠を外れ、痛恨の敗戦となってしまいました
せめて0-0で引き分けなら、鹿島らしさも見えたのですがね~
あの時間に逆に点を取るのが鹿島なのに
次は柏を止めたジュビロです、かなり厳しいな