第29節京都戦 | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

今日は鹿島スタジアムまで行ってきましたよ。

京都の柳沢、スタメン発表のときドキドキ愛のあるブーイングを受けてました。

芝の状態もだいぶよくなったね。



試合は興梠とマルキーニョスのツートップアベックゴールで2-1で勝利クラッカー

試合のMVPに選ばれた興梠はゴールの場面以外でもサポーターを沸かせた。

とにかく瞬発力が只者ではないですね。

前半に京都のDFラインの裏に出されたボールにDFより後ろから追いかけて体を入れてボールをキープし、すぐさま切り返して加速しDFを振り切りクロスを送った(阻まれたけど)場面は見ていてワクワクしたニコニコ

漫画スラムダンクの桜木花道を連想してしまった。こいつは瞬発力が全然違うってねにひひ

その瞬発力はチェイシングのときにも生かされている。

DFの選手は一回切り返してかわしてもすぐに追いついてくる興梠は脅威でしょうね。

その迫力に押されてミスをする場面が何度か見られました。

先制点の場面も興梠のチェイシングにあせってバックパスをミスしたものだからね。


マルキーニョスの2点目はなんでゴール前でそんなに落ち着いてるのって思ったよえっ

あの場面でキックフェイント入れたあとにチップキックって・・・

やっぱエースだよニコニコ


2-1というスコアだからシュート撃たれるとヒヤヒヤしましたが、試合内容からいったら順当勝ちという感じ。

新井場や本山が決めていれば大差がついていたかもしれないが、きっちり勝ちきったことに意義があるでしょう。

浦和や川崎が負けているのだから。


小笠原が抜けている以外は目立った故障者もなくいい状態です。

中後・青木のダブルボランチはお互いのよさを引き出しておりまったく問題ない。

あとは田代、野沢の二人だな。

田代は時間が短かったのでなんとも言えないが、野沢は今ひとつでしたね。