今日は鞘塗りのためのお料理から開始(^^)
上新糊(米粉糊)を作ってから、、、布着せをしました。
上新粉を4倍の水で溶いて弱火にかけ、
しっかりと練って行きます。
とろりんこ、出来ました~(^.^)
パック詰めにして、1袋以外は冷凍です!
さて、木固めが完了した鞘に、、、
どの布が合うか確認を。。。
う~む、寒冷紗はゴワゴワして鞘の曲線に馴染まず、
やっぱりダメっぽいですね~(^^;
ここはとっておきのヤツでやりますか。。。(^.^)
うむ、やっぱり繊細な絹が鞘には馴染みそうです。
過去の実績もあります。
全体に被せてみて、、、長さもOK!
絹着せで行きまっしょ。
薄手になっている部分を切り取り、、、
鞘半分ずつ行きましょう~。
先ほど作った上新糊に同量の漆を混ぜた糊漆で絹を貼りました。
布着せは相当な集中力が要る上、手がベタベ~タになりますので、
写真を撮る余裕は全く無し!(^_^;)
貼ってから20分程経つと、
糊漆はもうこんなに黒くなってます。
今はとても暑い季節なので漆の乾きも早いですね。
ということで、まずは鞘の背面に絹着せたのでした~。
つづく。。。