最も薄いのはパラレルの本です。

本文7ページ、巻末に3ページの表がついています。

パラレルとは何かご存知でしょうか。

 

パラレルとは2天体の赤緯が同じ場合をいいます。

地球の自転で同じところにラインを引く天体とも言えます。

通信講座の受講生の方は初級編Ⅱp.18を参照してください。

 

PARALLELSは次の書籍リストに含んでいます。

http://www.starmedia.ne.jp/bookcont/index.html 

 

書籍リストは150冊ほど掲載しています。これまで使っていた買い物かごは、最後の1冊のStargazer占星暦2018年版が売れたらこのリストに差し替えます。(占星暦の販売は営業日対応のため、キャンセル待ちで注文のメールをお送りくださったお客様、返信の月曜日まで少々お待ちください)。書籍リストの差し替えの日は流動的ですが今月中です。

 

私は10年以上前から、洋書の販売をやめてこのタイプのリストに変更したかったのです。今回ここまで作成してみて、コーレブが訳したレジオモンタナスの本の解説のような画像の日本語解説を何冊かにつけようかとも考えていますが、どうなるかわかりません。

 

11/12:「洋書の」を追記しました。占星暦、一部の本は販売するからです。