今朝は、

わが家の桜はほとんど散ってしまったのだけど、



枝垂れ八重桜だけが

わずかに花が残っていて



テラスから見るおやまも

言いようもなく春の装いだね。



ソメイヨシノもとっくに終わってしまったけど、



近所の枝垂れ桜はゆっくりと開いて、

たんぽぽと共に

満面の笑を浮かべてくれるようだ。



そんなこの日、



犬友と

恩賜林の森を訪れた。



おおお、

わたしは

3月13日以来

1ヶ月半ぶりだ。


その日の様子は

木々が水を吸い上げ初めて

枝先がワイン色に色づいて来てたっけ。





ここのところ

恩賜林を脇目に見て

西湖などに行くことが多かったので、


ここの桜模様は横目で見て通り過ぎてしまっていた。


様々な種類の桜が

植えられていたのだけど、


そのほとんどが

散ってしまっていた。



でも、


スミレや

他の花々が

あちこちに吹き出していた。



タチツボスミレ。

花の色に濃淡がありすぎる。



スミレサイシン、

花も葉も小さくて可愛らしい。



こちらもタチツボスミレ

まるでスミレの道…



そうして、



キジムシロという

キンポウゲ科の花。




艶やかな

ミツバツツジ、




遅咲きの桜、




足元には

ブナの花と去年の落ち葉。



ひときわ目に鮮やかなのは、



草木瓜(クサボケ)の群生!



庭木にするのは背が高いけど、

自生しているのは50センチくらい。



名前は可哀想だけど

なんて可愛い花!



しばらく行くと…



貴婦人のような、



山芍薬(ヤマシャクヤク)の群生が!



今年も逢えたね!

思いがけず嬉しかった。




コナラの花。

雄花は垂れ下がり、

雌花は枝先に小さく付いて

それが秋にはドングリになるよ。




コナラの林の先には、



白樺さんたち。

若葉が目に優しい。


と!



ウワミズザクラ!



そうか…

桜色の花のパレードの後は、


白い花の季節の到来。


もう、初夏なんだね。




森の中に

溶岩のオブジェ。



この広い恩賜林の森で、

どなたにも会わなかったのが不思議だ。


いつもは犬の散歩や

ジョギングの方などに出逢うのにね。


GWなので

地元の方々も家から出ないのか?


自宅に戻る時には、

渋滞に巻き込まれていつもの倍かかったけどね。


とりあえず

GW前半戦は

無事に過ごすことが出来ました。


穴場情報、

これからも発信して行きますね。