朝起きると、



雪でした。


暦の上では

今日から春なのにね。



ドウダンツツジの枝に、



綿帽子。



忍野村のイチイの木の上にも、



薄らと雪。


10時ごろにはやんでしまい、


溶け始めたので、

近所を散策してみる。




馬頭観音。



家から一番近い

お宮さんへ。



川を渡ると、



内野浅間神社。



いつ来ても

静かなお社で

この日も

どなたもいない。



この鳳凰さん

好き。



狛犬さん、

阿吽の阿



阿吽の吽



あれ?


何かの種?



いやいや、



豆まきの豆だ!



そうかあ、


わたしは昨日は

箱根や三島に出かけてしまったけど、


地元の神社でも

節分祭が行われていたのだね。


昨日はYちゃんが

北口本宮の節分祭に行ったのだと

画像を送ってくれてたっけ。



本宮は

さぞかし盛大だったことだろう。



だけども

ここのお社は

新年であるこの日に

どなたもいないとはね。



浅間神社には珍しく

南朝の宮さまたちと深い関係があり、


ひっそりと

ひっそりと

秘めやかに佇んでいるのは

そのせいなのかしら。



御神木の

栃の女神。




凛とした

佇まい。



いついつまでも

この土地を御守りくださいませ。




帰り道、



ふわっと明るくなり、


太陽が参道を照らしていた。



金の気である雪を

火である太陽が溶かし、

水となって

土を潤し

木を目覚めさせる。



そして

春が来る…。


2月4日

立春。