こんな事ってあるんだろうか?
といった
不思議な時空間へ!

本日
5月7日のお話です。

お久しぶりです。

チーム
obsidian
このメンバーで
たくさんの旅をしてきました。

諏訪、
神津島、
鞍馬山、
糸魚川、
などなど。

今日は、
『函南、天地神社』の旅となり


駿河國のクミ隊長とRちゃん
そしてわたしの三名の旅となりました。

一回では書ききれないと思い
二回に分けて書きますね。


クミ隊長、

函南にある、
『天地神社』というお社の
御神木の
大楠さまにご案内してくださるのだと。



いやあ、
天地神社?

名前が気になるなあ………

あめつち?
てんち???

そのまま
“てんち”神社
で、良いみたい。


はるか遠くから、
大楠さまのこんもりが見えます。







到着します。

おおお!
すごいパワー!


大地から
地のパワーを吸い上げ、




それを
天につなぐ。



樹齢
八百年だって!



天から
天のエナジーを受け取り、


それを地へ
つないでいるようです。



クラクラしまーす。



たった今
Rちゃんが撮ってくださった
わたしと大楠さまの画像をご紹介致します。



スゴイや!



拝殿。



瓊瓊杵尊がご祭神だって。

だけどわたしは
もっと古い古い
古層のエナジーを感じた。

たくさんの
楠木の落葉を頂いた。


この時期は
『楠落葉』と言って

クスノキは春に落葉するのです。

この時期ならではの
ステキな紅い落葉を御守りに頂いた。


そうして若葉は
目立たないけど小さな花をつけていた。


とても
とても
写真ではこのスケールが表現できないので、
動画を撮りました。


ぜひ、
感じてくださいませ。






そうして、
ここには
『オガタマノキ』
なるものがあるそうで、

どこなの?
どれなの?

本殿の裏側に、
ありました!



こちらも常緑樹ですが、
新緑がほんのり紅い。

そうして、
花が散っていた。


可愛いピンクの花でした。



こちらの
本殿(左側)と
拝殿(右側)

ありがとうございます。


天と地のパワー
いただきました。




今日の最大の目的地は、
実は、次なる場所だったのですが、

クミ隊長すら意識していなかった、
なんとなんと
ダブル『天地神社』が存在していたのです。


続きます。