本日も読んでいただきありがとうございます😊



子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎






☆考える力を伸ばす子育て講座☆

https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf



☆みずのSC体験申し込み☆

https://forms.gle/P2oSkrHHJbWTdpea8



☆音声配信☆

https://stand.fm/channels/6032737d85b142d0d8e3ded6




↓前回のテーマは、ゲームはするけど勉強しない理由‼︎でした↓『1024.ゲームはするけど勉強しない理由‼︎』本日も読んでいただきありがとうございます😊子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチ ヒロです‼︎☆考える力を伸ばす子育て講座☆htt…リンクameblo.jp





本日のテーマは、結果を出す考え方‼︎です。




 結果が出ない


結果が出ない‼︎

うまくいかない‼︎

あの人のせいでこうなった‼︎

自分はなんてダメなんだ、、、


結果が出ないことで落ち込んだり、自分責めをしてしまう人が多くいます。


結果が出ないと焦りが出ますし、その焦りによってまたミスを起こし続けてしまいます。


どんどん悪循環にハマっていきます。


私もその1人でした。


散々自分をいじめてきました。


そしてうまくいかないループに勝手にハマっていきました。








 0か100か


そういう人に多いのが0 100思考です。


0か100で判断をしてしまいます。


良いか悪いかの二極化した考え方です。


日本人は特にこの傾向が強いと言われています。


二極化がもたらす影響として、

①思考が単調となりイメージが湧きにくい

②人間関係のトラブルが起きやすい

③曖昧な状況で意思決定ができない


ということがあげられます。


二極化の考え方は、マイナス思考になりやすくなります。


そのため、失敗を極端に恐れたり、失敗をいつまでも引きずったりします。


そして自分をどんどん追い込んでいきます。


また、周りへの要求も高くなっていきます。








 見方を変える


では、どうしたら変えられるのでしょうか?


見方を変える必要があります。


できているところに目を向けるのです。


結果が出なかったとしても、行動したことや、意欲を持ったこと、気づいたことに目を向けます。


そして、基準を作ることです。


自分のできる範囲のことで、ここまでならできると思える基準です。


もしそこまでできて余裕があるのであれば、基準を少しあげれば良いのです。


100点取るのを目標にするのではなく、80点を取ることを目標にしても良いのです。


また、ミスを受け入れることも必要です。


どうしたら質をあげられるかという視点で見ることで、ミスから学びを得られるようになります。








 まとめ


私達は0か100で物事を見てしまう傾向があります。


しかし、それではマイナス思考をあおるだけなのです。


だからこそ、見方を変える必要があります。


①できているところに目を向ける

②基準をできる範囲にすること

③ミスから学ぶ


見方を変えるだけで物事の捉え方が変化していきます。


あなたはダメな人間ではありません。


成長段階なのです。


素晴らしい気づきを得て成長しています。


素敵な人です。


一緒に成長していきましょう‼︎







研修を希望される場合には下記よりDMをお願いいたします。

https://instagram.com/hiro_mizuno_kosodate?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==







☆子どもが自立して賢く育つ子育て講座☆

https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf




このブログが良かった‼︎タメになった‼︎と思ってもらえたら、いいね👍やフォロー、シェアをお願いいたします。


あなたにとって最幸な1日になりますように‼︎