2月17日に
燈詠祭り京都開催の
しょこたんと
比叡山延暦寺に行ってきましたニコニコ






しょこたんのブログ↓


比叡山は
京都と滋賀にまたがっているので
京都・滋賀会場を繋げた氣がしてますラブ





目的は

横川中堂の
「龍ヶ池八大龍王」にお参りでしたが
(氣魂と歌をうたってきました)







この横川中堂にびっくり





まさかの
「毘沙門天」びっくり
(お写真はNGで撮れませんでした)





滋賀の
キーワードは 





🔹聖徳太子
🔹毘沙門天の28使者のうち4使者が滋賀にいる
🔹余呉湖・余呉川





だったので
感無量ラブ







また
東塔では





大講堂で
「中に入りませんか?」
と声をかけていただき





入ると
そこにあったのは…





聖徳太子の像
聖徳太子の絵
(こちらもお写真NG)





青い目の
ペルシャ系のお顔をしておられ
外国の方のようでした





大講堂は
聖徳太子や聖武天皇が
学問研鑽のため論議されたところ照れ


正面本尊は大日如来、脇士は弥勒菩薩と十一面観音菩薩です。その他、桓武天皇・聖徳太子や高祖天台大師、宗祖伝教大師をはじめ、比叡山で修学され、一宗一派」を開かれた祖師像が各宗より奉納され安置されています。大講堂は本来仏教の講義をするお堂です

引用元:東塔|奥比叡ドライブウェイ





また
西塔には



 

聖徳太子由来の
「椿堂」
があります


聖徳太子が比叡山に来た時
堂の傍に杖として使っていた
椿の枝をさしたところ
その椿が芽を出したそうな…





今もお堂の周りには
椿の大木がそびえていましたびっくり





京都会場は比叡山に近いので
比叡山に行かれてから
京都会場参加も楽しいだろうなぁラブ






滋賀会場では
新しく加わった内容があります!!

🔶藤ケ崎龍神社🔶
15時15分
現地に集合して
お時間ある方一緒にお参りしませんか?


 


藤ケ崎龍神社
住所は
滋賀県近江八幡




琵琶湖のすぐ横にたてられ
琵琶湖に足をつけることもできます 





滋賀開催が決定した後
ご挨拶に行っていますが
参加していただける方と
ぜひ一緒にお参りしたく♪




知る人ぞ知る神社なのですラブ





ピンひらめき電球ときた!
燈詠祭りとは別の日でも行きたい!
という方は
お声かけてくださいね照れ




🔶音音(ねおん)演奏会🔶
16時30分ごろ〜
シンギングボウルや太鼓など

お楽しみに音譜




    

🔹滋賀会場🔹

滋賀県守山市
*申し込みいただいた時にお知らせします

⚫︎無料駐車場あります
⚫︎電車でお越しの方は
JR守山駅まで送迎します





🔶お時間ある方🔶
藤ケ崎龍神社 
15時15分待ち合わせ

お時間ある方は一緒にお参りしませんか?




16時開場
演奏会や仲良くなれる企画を計画中 
(決定したらお知らせします)




🔶16時30分ごろ〜🔶
音音(ねおん)の演奏決定しました



17時半ライブスタートまでに
きていただければ
何時からでも参加可能です




お会いできることを楽しみにしています!



【チケット購入】

購入画面から開催地の選択が可能です

①TOMA LIVE 2023 松明巡り ~最終幕~

燈詠祭り(ライブビューイング)
/ペンライトなし

3,850円(税込/送料込)

 

https://pienipisara2.thebase.in/items/82289383

 

②TOMA LIVE 2023 松明巡り ~最終幕~

燈詠祭り(ライブビューイング)
/ペンライト付き

6,850円(税込/送料別)

https://pienipisara2.thebase.in/items/82289165

 

※ご購入のタイミングによってはライブ当日に

ペンライトが到着しない場合もあります