音楽は教育だろうか?

というのは 良く沸く疑問ですね


Himariさんのバイオリン演奏の動画を

見ました。

どれほど才能があり

どれだけ素晴らしい才能があっても

8歳でこんな演奏できるものか?

と、不思議に思いながら聴いていると

審査員や観客の目に涙が

聴いていると,うまい,すごい

というより純粋な音色が心に染みこんでくる感が、、

音楽とは、理屈ではなく

脳とか、DNAとか、魂に届くものなんだな

と,改めて実感

純粋だからこそ、音色が届いてくるに,違いない

少年少女合唱団の,音色も心に響く


教育とは、

偏見を植えつけ,能力に壁を作るもの、、、

なのではないか?と、思う時がある。

科学でもスポーツでも、先人の知恵や技術に

敬意を払う事は重要だが、それの壁を越えなくては

進歩や発展は起こらない


音楽はさらにダイレクトなのかも

しれませんね


その後の活躍もありますが

この頃の演奏が特に印象的です


他の動画もたくさんあるので検索して見て下さい