おはようございます。

我が息子は
赤ん坊の時 
とある親しいセンパイ女優さんに

「豆みたい」

と、言われました。

た、確かに、、、。

親ながら
妙に納得したことを覚えています。

毛の薄い頭
形が良かっただけに
豆を連想させたのでしょう。

時は流れ、、、

今夏 高校球児に感化された息子、

バリカン1.2センチ刈り

を 1000円カットでリクエスト。
見事に丸々と 

豆頭。

そんな息子は
無類の枝豆好き。

夏場は 茹で枝豆あらば
おやつ感覚で
せっせと喰ひます。

今日は
新潟は黒埼地区の枝豆を
真面目に茹でると致しましょう。
、、、いつも "適当茹で"  なもので(汗)
{D4C1E522-2E23-4105-9CBA-A0BFAEE35539}

茶豆といえば 黒埼。
{CA2B9A91-8C76-45DF-AA25-710E70FD083A}


豆のうす皮が薄茶色だから、茶豆、なのね。
{CEF258D1-6301-43D4-84AB-B6AE049600D8}

茹で方の袋表示って、
枝豆生産地によって
其々違うんです。
だから 今日は忠実に。
{727EC4A9-F63A-4E76-A7F8-EF6B470E5824}

洗って 塩揉み。
ゴム手袋の日付け?
同居母は日付記入が大好き。
ゴム手袋がどれだけ保つのか 、
日付記入するとよくわかります。
我が家では1ヶ月が目安。
固くなっちゃうんです。
{77329010-5A4B-4632-96E1-6833108C830F}

1.5ℓの熱湯で茹でます。
塩麹揉みを大さじ1.5の塩で致しましたので、
枝豆と塩をそのまま投入。
これなら 袋通りの分量。
{D6CF23BE-3756-44A1-BB16-A925B6EBA002}

指定の茹で時間3〜5分の間を取り4分で。
{4D78075F-45B6-4A09-ADBD-D3C0F5A8632D}

蓋して
{96521DAE-BA51-4A63-8AEA-EA7F102993F7}

沸き立ったら
{A6F20FE2-6863-4657-9D08-113E8FF105D3}

少し火を弱め 引き続き茹でます。
{D921A556-CFCC-4E67-A87F-9742E878A308}

グラグラではないけど
それなりに湯に勢い有り、の火加減です。
{DB233CD8-5994-4792-97D8-69E0A0073C48}

きっかり4分。
ザルにあげます。
{D04D68BD-60CB-41F8-99CE-7D756ECC3030}

水気切ります。
ザル振ってますので 画像ブレてます。
{A70DBEB6-CF13-4EAD-8790-0ED6803B7DC4}

御指南通り、団扇で扇ぎますよ。
{D779325B-15D4-480B-8BE1-F413869C0FDC}

確かに薄皮が茶色い!
{D02307C4-A37D-420C-8CC4-631E0CDAACCD}

袋通りに茹でたどころ、
バッチリ 美味しく茹で上がりました。

明日は山形のだだちゃ豆を
茹でますよ😆

またね!